芦田愛菜さんの座右の銘は、山中伸弥さんと同じ「人間万事塞翁が馬」と王貞治さんの言葉。

スポンサーリンク
未分類

芦田愛菜が一番魂震えた本とは。番組「1番だけが知っている」

先日、TBSで放送された
「1番だけが知っている」というテレビ番組。
http://www.tbs.co.jp/program/1bandakega_20170522.html

《世の中のどんな業界にも存在する、“その道のNO.1”。
そんな「1番だけが知っている」という、
とっておきの物語、驚愕の人物を紹介!!》
という内容でした。

弁護士・北村晴男さん、スクープカメラマン・宮嶋茂樹さん、
バイオリニスト・葉加瀬太郎さんなどが、
その業界の伝説、とっておきのエピソードを紹介していました。

そんな中、個人的に一番興味を引かれたのは、
《【芸能界NO.1の読書家・芦田愛菜が一番魂震えた本とは】》

今年、有名名門中学に合格したことがニュースになった
女優の芦田愛菜さん。

小さい時から、本が大好きで、これまでに
1000冊以上も本を読んできたのだとか。

そんな芦田愛菜さんが、
一番魂が震えたとしてあげた本は、
9歳の時に出会った一冊。

ノーベル医学生理学賞を受賞した
山中伸弥さんのインタビュー本。

その本の中でも最も心ひかれた部分を芦田愛菜さん自身が朗読していました。

山中伸弥さんの座右の銘「人間万事塞翁が馬」にひかれた芦田愛菜

それは山中伸弥さんの座右の銘である
「人間万事塞翁が馬」。

一般的な読みは「にんげんばんじさいおうがうま」
ですが、これを芦田愛菜さんは、
「じんかんばんじさいおうがうま」と読んでいました。

そう読む理由を、芦田さんは解説していました。
それは、山中伸弥さんがそうふりがなをつけていたから。

付け加えて、読みとしてはどちらもありだけれど、
「人間」を「じんかん」と読むと、
中国では、「世間」を意味するとも説明していました。

この「人間(じんかん)」という言葉と読みには、
個人的な思い出があります。

現在の芦田さんと同じ12歳、
中学1年の時、国語の授業で、
この「人間(じんかん)」という
言葉が出てきたのでした。

「人間(じんかん)到(いた)る処 (ところ)青山 (せいざん)あり」

「人間(じんかん)到(いた)る処 (ところ)青山 (せいざん)あり」

この解釈には、2つあって、「人間」を「じんかん」と読めば、
「この世の中には、どこで亡くなっても、
骨を埋める所(青山)はあるのだから、
故郷を出て大いに活躍すべきだ」。

安曇野市、北アルプス。故郷。

一方、「人間」を「にんげん」と読めば、
「人(ひと)はどこで亡くなっても、
骨を埋める所(青山)はあるのだから、
故郷を出て、大いに活躍すべきだ」。

そう先生は説明してくれました。
(この言葉については、「じんかん」「にんげん」どちらで読むか、
解釈が揺れていますが、最近では、「にんげん」が一般的なようです。
下記、ジャパンナレッジの記事参照)

この一節は、幕末の僧、釈月性の
「将東遊題壁」との漢詩から。

男児立志出郷関
学若無成死不還
埋骨豈期墳墓地
人間到処有青山

「男児志を立てて郷関を出づ
学若し成る無くんば復た還らず
骨を埋むる何ぞ期せん墳墓の地
人間到る処青山有り」

自分はこの時、先生の話を聞いて、
なるほどとただただ感心していたのですが、
同級生の中には、すでにこれを
知っていた者がいました。

小さい頃から詩吟を
ずっとやっていた女性でした。

この
「将東遊題壁(将に東遊せんとして壁に題す)」は、
詩吟の中で最も代表的なものの一つなんだとか。

内容から、学校の卒業の時などに、
吟じることが多いそうです。

この漢詩自体は、釈月性が
若き頃、故郷山口(現在の柳井市)から
大阪の梅花塾に学問を修めに行く際に
壁に記した漢詩だとか。

《1843年(天保14)27歳
『将東遊題壁』(男児立志)の作詩。
篠崎小竹の梅花塾に入門し、塾頭になる》
http://gessho.or.jp/about-gessho/

小学校の卒業の時に、
この詩吟を披露したと
彼女が話したのですが、
自分は全く覚えていませんでした。

お恥ずかしい。

バンクーバーで出合った広島出身の日系人が恩師からもらった言葉は。

その後、ずいぶん時は流れます。

自分が30代始めの頃、バンクーバーに
出張に行ったときのこと。

バンクーバーの風景

そこで日本からバンクーバーに移民した
日系の方と知り合いました。

バンクーバー1と評判の中華レストランで
美味しい中華をいただきながら、
いろいろとお話しを伺ったのですが、
「故郷」の話になりました。

その方の故郷は山口のお隣、広島県。
年を重ねるとともに、故郷が懐かしくなると。

思い出すことの一つは、
送別会の時の下級生の詩吟と
恩師の言葉だそう。

それが、「人間到る処青山あり」
の一節が入った詩吟と、
そして「人間万事塞翁が馬」。

同じ町内の下級生が、
「将東遊題壁(将に東遊せんとして壁に題す)」を
吟じてくれたたと話した後、
耳元で一節を小さく節をつけて伝えてくれました。

自分も一気に記憶が蘇りました。

(詩吟の場合、若干、漢詩と文句が異なっているそう)

《詩吟「将に東遊せんとして壁に題す」釈月性》

恩師からは、
「人間万事塞翁が馬」との言葉をもらい、
「禍福(かふく)は人間の予測の及ぶところではない。
くよくよせず、またおごらず、自分のできることを
淡々と行いなさい」と教えられたそう。

何かある度に、この二つの言葉を
励みに生きてきたと。

“Every could has a silver lining.”(どんな雲にも銀の裏地がある)

そして英語にも似たようなことわざがあるとして、
“Every could has a silver lining.”
(どんな雲にも銀の裏地がある)
を教えてくれたのです。

逆境の中にも希望の光はある。

以来、厚い雲を見る度に、
バンクーバーの日系の方の顔を
思い出します。

《蘇軾の詩「人間到る所青山在り」は、いつの時代に作られたものか。》
http://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000030695

青山(せいざん)
大辞林
《〔蘇軾の詩「授二獄卒梁成一以遺二子由一」
の一節「是処青山可レ埋レ骨」から〕》。

東京の青山通り、都立青山高校などの「あおやま」。
江戸初期にこの地帯を徳川家康から
青山忠成が拝領したためこう呼ばれた。

予備校で知り合った青山高校の人から、
漢文の先生が、「青山墓地は、言い換えると
墓地墓地だな」というネタにしていた
とのエピソードを教えてもらった。

芦田愛菜さん。他の座右の銘は、王貞治さんの言葉

芦田愛菜さんの他の座右の銘は、ソフトバンク・王貞治球団会長の言葉
「努力は必ず報われる。 報われない努力があるとすればそれはまだ努力とは言えない」
と、明らかにしています。
読書家の芦田愛菜さん。読書の遍歴について語っています。
芦田愛菜さん。2023年春、高校卒業なんですね。

created by Rinker
¥1,386 (2024/04/24 11:34:14時点 Amazon調べ-詳細)

漫画家の弘兼憲史さんもこの言葉を座右の銘に。

漫画家の弘兼憲史さんもこの言葉を座右の銘にされているそう。
高校の漢文の授業で習い、共感し、座右の銘にしたとのこと。
何があっても「まあいいか」と受け止めると解釈しているみたいです。

元サッカー日本代表監督の岡田武史さんの座右の銘もこの言葉。

ジャパンナレッジ、「日本語、どうでしょう?」
岡田武史さん、「人間万事塞翁が馬」「人間いたる所青山あり」について触れられています。
第80回「人間」は「にんげん」か「じんかん」か?2011年10月24日

元プロ野球選手の松井秀喜さんも。父親から教わったとのこと。
そういえば、彼の著書の中にもよく出てきます。

created by Rinker
¥792 (2024/04/23 23:43:38時点 Amazon調べ-詳細)

もともとの「塞翁が馬」の意味。元となった故事は

人生の幸福、不幸は予測しがたい。幸運がきても喜ぶに足らず、不運が襲っても悲しむにたりない。
以下のように、『淮南子(えなんじ)』「人間(じんかん)訓」が由来。

放牧されている馬

昔、中国の北辺のとりでのそばに住んでいた老人の馬がの地に逃げたが、数か月後、胡の駿馬しゅんめを連れて帰ってきた。その老人の子がその馬に乗り落馬して足を折ったが、おかげで兵役を免れて命が助かったという故事

デジタル大辞泉、https://kotobank.jp/word/%E5%A1%9E%E7%BF%81%E3%81%8C%E9%A6%AC-507194

芦田愛菜さん、「2023年エランドール賞」の新人賞を受賞。

芦田愛菜さんが、「2023年エランドール賞」の新人賞を受賞しました。
このエランドール賞は、日本映画テレビプロデューサー協会が主催する賞。
12月1日から翌年11月30日が審査対象期間。その1年間に映画・テレビ界で活躍した
プロデューサー、有望な新人俳優などを表彰するものです。
エランドール賞 日本映画テレビプロデューサー協会
https://www.producer.or.jp/elandor.html

新人賞を受賞

芦田さんは、2022年に映画「メタモルフォーゼの縁側」の主演。
アニメ映画「かがみの孤城」の声優を務めました。
2月2日に、授賞式に出席しました。そこで、自身が初めて出演した大きな作品は
「Mother」(2010)で、監督、スタッフにしかられてばかりだったが、
「そこでお芝居との向き合い方を学びました」「これからもお芝居が好きだという
純粋な気持ちを忘れずに、役に真摯(しんし)に向き合いたい」と語りました。
いつも感じることですが、芦田さんはスピーチの表現がしっかりしていますね。
豊富な読書量と、それに基づく語彙、教養に支えられているのだなと思います。

芦田愛菜さん。2023年4月から慶應義塾大学法学部政治学科に進学。

すでにTwitterなどで情報が流れていましたが、スポーツ報知の取材で、
芦田愛菜さんが、2023年4月から慶應義塾大学法学部政治学科に
進学することがわかりました。

「まなの本棚」の文章が、新潟大学の英訳問題として出題。

Twitterなどの情報によれば、紹介した芦田愛菜さんの著書「まなの本棚」の
中の文章が、英訳問題として、新潟大学の2023年度の入試問題に
出題されているようです。

https://twitter.com/Na_uts1/status/1630014916051742720?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1630014916051742720%7Ctwgr%5E5a16db3637c31f55f4531e3c8d39b81075c23ba3%7Ctwcon%5Es1_c10&ref_url=http%3A%2F%2Fllmockexam.livedoor.blog%2F

2023年6月16日開業予定「ハリー・ポッター」テーマパークの発表会に芦田さん

「としまえん」跡地に、建設中の「ハリー・ポッター」のテーマパーク
「ワーナー・ブラザーズ スタジオツアー東京 メイキング・オブ・ハリー・ポッター」。
15日にイベントが開かれ、施設の一部が公開されました。
ゲストとして出席したのが芦田愛菜さん。
熱烈な「ハリー・ポッター」ファンとして知られていますね。
「憧れのホグワーツ特急の目の前にいることが信じられない。東京でしか体験できない
アクティビティーもあるので、何度でも来たい」と述べています。
本好きな芦田さん。「ハリー・ポッター」が好きになったきっかけ、
惹かれる部分について語っています。

「小学校の図書室に本が並んでいて、すごく分厚い表紙が魔法の呪文の本みたいだったところに惹かれて、手に取ったのがきっかけです」と言い、「それからは、私と同じように『ハリー・ポッター』シリーズを好きになった友だちと一緒に読み進めて、どんな登場人物が好き、どのシーンが好きかっていう話をしているうちに、どんどんハマっていきました」と振り返った。 続けて、作品の惹かれるポイントは「(作品に)出会った当初は、登場人物と同い年くらいだったので、まずはそれでより身近に感じました。そして、魔法の世界観だけじゃなくて、登場人物一人ひとりのストーリーや、裏設定の細かさなど知れば知るほど好きになりましたね」とのこと。

https://news.yahoo.co.jp/articles/855ffac4e49acb0c2703d6fea4c94180b5819a1c

対話型AI「ChatGPT」に芦田愛菜さんのトーク番組を考えさせてみた

ここ最近、大きな話題になっている対話型AIのChatGPTを使って
テレビの企画を考えさせました。
例として、芦田愛菜さんのトーク番組企画を作らせてみました。
どんな企画になったのか、興味ある方は、ご覧下さい。
ChatGPTをテレビ番組作りに使う 企画書・台本

高校卒業、”父親“と共演

3月22日、慶應義塾女子高校の卒業式が行われ、芦田愛菜さんも出席。4月からは、
慶應義塾大学法学部政治学科に進学ですね。
仕事では、実写映画化が発表された『はたらく細胞』への出演が決定。この映画では、
『マルモのおきて』でW主演を務めた阿部サダヲさんもキャスティングされています。
二人は、細胞たちがすむ人間の父娘を演じるとのこと。
テレビアニメ「はたらく細胞」
https://hataraku-saibou.com/
漫画「はたらく細胞」
https://shonen-sirius.com/series/sirius/saibou/
大学生女優(俳優)としての初作品。楽しみですね。

「人生2周目」。広げたのは芦田愛菜さん?

2023年3月31日、日経流通新聞、《あなたの人生 何週目ですか》との記事。
そこで、最近、「人生2周目」というワードを目にするようになったとして、
《広げたのは俳優の芦田愛菜さんを巡るネット上の考察です。高校生なのに老成した
発言や名言、落ち着いた立ち振る舞いに「1度人生を経験し、転生したような
2周目の人生に見える」という意味》と書かれています。
Google検索すると、この人生2周目をタイトルにした漫画が出てくるのですが、
明治大学の斎藤孝教授の次の本も。
この2周目とは、《多くの人は40代までに、仕事や人生における一通りのことを経験する。
人生100年時代、50歳からはいわば「2周目」になり、新鮮さや好奇心を失う人も多い。
しかしそれはあまりにももったいないと著者は力説します。教養、心身の「軽さ」の
取り戻し方、地位、お金、雑談、旅……「先細り」「シュリンク」とは無縁の、
新しい発見と可能性を生み続ける日々をすごす知的なヒントを提案する、
すべての大人必読の一冊です。》
なるほど人生100年時代。50歳からを2周目と考え、それを充実させるという
意味で使っているんですね。
芦田さんの存在が広げた人生2周目は、1周目の人生で得た体験、知識、知恵を
2周目に生かすという点が重要ですね。

created by Rinker
¥881 (2024/04/23 23:43:38時点 Amazon調べ-詳細)

30~50代が選んだ男女別『理想の後輩』は?“二刀流コンビ”大谷翔平&芦田愛菜が首位

ORICON NEWSでは、30代~50代の男女を対象に“理想の後輩像”を有名人の中から選出。その結果、先日のWBCで大いに日本を沸かせたプロ野球選手の【大谷翔平】と、俳優業と並行し4月から大学への進学が報道された【芦田愛菜】がそれぞれ1位を獲得した。

https://www.oricon.co.jp/news/2273365/full/

この調査は以前から行われています。芦田愛菜さんは、今回で4連覇だそう。

「女性編」では、2020年に“歴代最年少”で同ランキング1位を獲得した【芦田愛菜】が4連覇を果たした。30~50代の全世代の理想の後輩として根強い支持を集め、5年連続首位の“殿堂入り”に王手をかけた。

NHKEテレ「クラシックTV」に登場。「恋バナ」

芦田愛菜さんが、NHKEテレの「クラシックTV」に登場するようです。
〘4月6日(木)放送「芦田愛菜と、作曲家の恋のハナシ。」〙
https://www.nhk.or.jp/music/classictv/481304.html

テーマは〘作曲家たちの「恋バナ」!〙なんですが、芦田さんの話は‥‥。

2023年4月10日、先ほど録画した番組を視聴。当然ながら、作曲家の恋の話が中心ですが、
芦田さんの反応、コメントが新鮮でした。これまでの俳優経験で、「恋愛」は演じたことがない
芦田さん。またトーク番組でも「恋愛」について話したことがないようです。
今後、俳優の仕事の上でも恋愛ものを演じて欲しいし、トークなどでも自身の恋愛について、
語ってもらいたいですね。

芦田さん。「24時間テレビ46」チャリティーパーソナリティーに。

芦田愛菜さんが、「24時間テレビ46」でチャリティーパーソナリティーを
務めることが決定しました。17日放送の「news zero」で発表。
なおメインパーソナリティーは、なにわ男子が務めます。

プロフィール
この記事を書いた人
niki

35年以上にわたり、TV、ラジオ、
イベント制作に携わる。30年余
り、放送関係の専門学校講師を
勤め、企画書、台本の書き方を
教える。10年余りホテルの食に
関するHPの制作、コンサルタ
ントも、行う。新聞は小学4年生
から読み始め、多い時には13紙
を愛読。
ブログ「トクダス」
https://nikitoki.blog.ss-blog.jp/
ブログ「人生やり残しリスト」
https://yarinokoshi.blog.ss-blog.jp/

nikiをフォローする

Amazonサーチ
未分類
スポンサーリンク
シェアする
nikiをフォローする

コメント