「足元を固めろ」。ウォーキングシューズの底が、打ち合わせの前にはがれて思い出した戒め。

スポンサーリンク
未分類

2017年8月21日、お昼過ぎ、
渋谷の取引先に向かう途中、
そう半蔵門線渋谷駅から、
センター街への出口をあがった所で、
右足に何か違和感が。

一瞬、右足に何か当たって、
怪我をしたのかと感じ、
立ち止まり確認しました。

そうしたら右足に吐いていた
ウォーキングシューズの前側の底が
ぱくんと口をあけ、
はがれかかっていました。

取引先までは歩いて10分。
打ち合わせ時間までは少し余裕が
ありましたが、靴を買い換える時間は
なさそうです。

「なんとかなるだろう」と思い込み、
先を急ぎました。

歩いていても、いつ右足の底が
はがれ落ちるかもしれないと
気が気でありません。

なんとか取引先に到着。

そこで座って打ち合わせ。

終了した後、靴はもう少し
持ちそうだったので、
渋谷で購入することはやめ、
また雑用も後日とし、
すぐに事務所に帰ることにしました。

靴はもってくれ、
事務所に戻ることができました。

駅から取引先まで、
そして取引先から事務所までの間、
ずっと足元が気になり、不安で
仕方ありませんでした。

その時に思いだしたのが、
いろいろな人から共通して言われた言葉。

「足元を固めよ」。

母方の本家は下駄、履き物の
卸問屋をしていました。
なので履き物にはとてもうるさかったのです。

本家のおばさんなどから、
靴の脱ぎ履き、揃え方、手入れなど
ことある毎に注意されました。

朝出かける前に、
その日にはく靴を用意しなさい。
汚れがないか、底はまだあるか
確認しなさい。
外から帰ったら、靴は脱ぎっぱなしにせず、
ちゃんと揃えておきなさい。
すぐに靴箱にしまわず、しばらく外に出して、
靴の中の湿気、汗を乾かしてからしまいなさい。
雨に降られた時は、布で雨、水をふきとり、
靴の中に新聞紙を入れて、湿気を取りなさい。
靴紐がある靴は、靴紐の先がほどけていないか
ゆるみがないか確かめなさい。

まだまだありますが、よくもここまでというほど、
アドバイスをしてくれました。

足元が固まっていないと、
しっかり歩き回れない。
歩き回れないと商売にならない。
商売だけでなく、いざという時、
とっさに動けない。
体や命にかかわるかもしれない。

男が外に仕事に出る前には、
足元を固めよ。
江戸時代の旅人は旅に出るとき、
必ず草鞋(わらじ)の替えを持った。

合わない草鞋、すり切れた草鞋では
旅はできないと。

社会人になって、仕事である会社の
営業のトップセールスマンの人に
話を聞いたときに印象的だったのは、
「営業の仕事は足で稼げは本当。
移動した分だけ、実績になる。
なので移動が楽になる足元には
金を掛ける価値がある」との言葉でした。

また、客商売をしている女性に
昔、伺った時にいただいた話で、
今でも記憶に残っているのは、
「手元、足元、口元」。

人に会ったとき、この三点を必ず確認するんだそう。
この3つがちゃんとしている人は、仕事が出来る、
気配りができる人なんだそう。

特に足元が大切。
例えば靴が汚れている、傷がある、
ひもがゆるんでいるといった人は、
いくらその上の身だしなみがよくても、
付け焼き刃。
料金をツケにすると踏み倒される危険性があるのだそう。

いやー他にも足元を大切にという人と
これまでの人生でたくさん出合ってきました。

そんなことを一気に思い出していました。

それなのに、その教えをすっかり
忘れていたようです。

改めて多くの人からの教訓を
もう一度、刻み直します。

 

プロフィール
この記事を書いた人
niki

35年以上にわたり、TV、ラジオ、
イベント制作に携わる。30年余
り、放送関係の専門学校講師を
勤め、企画書、台本の書き方を
教える。10年余りホテルの食に
関するHPの制作、コンサルタ
ントも、行う。新聞は小学4年生
から読み始め、多い時には13紙
を愛読。
ブログ「トクダス」
https://nikitoki.blog.ss-blog.jp/
ブログ「人生やり残しリスト」
https://yarinokoshi.blog.ss-blog.jp/

nikiをフォローする

Amazonサーチ
未分類
スポンサーリンク
シェアする
nikiをフォローする

コメント