未分類 週刊新潮が、週刊文春は不正に入手した中吊り広告で「スクープ潰し」との記事。スクープとは? 独占スクープ、単独スクープ。 週刊新潮が、2017年5月18日発売の号で、ライバル誌である週刊文春が、新潮の中吊り広告を不正に入手し、スクープを潰され... 2017.05.19 未分類
未分類 「お父さん、臭くなくなった」と娘に言われた友達の秘密兵器とは? 結婚されて子どもがいらっしゃるお父さん。奥さんや娘さん、息子さんから、「お父さん、臭い」って言われたこと、ありませんか?... 2017.05.18 未分類
未分類 定年となった知合い。高速バス、LCCとフェリーを使って格安旅。香港往復4000円。 定年になったら思う存分、旅行に行きたい。そう思っている方、多いのでは?しかしいざ定年を迎えても、その希望を実際に実行して... 2017.05.16 未分類
未分類 空茶とおもたせ。一杯茶。馬鹿の三杯汁など祖母たちの言いつけを思い出す。 「空茶」という言葉。ご存じですか?2017年5月15日、毎日新聞の《週刊漢字》の出題3問のうちの2問目として出題されてい... 2017.05.15 未分類
未分類 50年たって見つけた母に贈った肩たたき券。 2017年5月14日、母の日。お母さんがいる方、何かされましたか?今日は家族で近所のイタリアンに、食事に行きました。小さ... 2017.05.14 未分類
未分類 新人営業マンの研修を見守ったベテラン営業マンが、「ここまで気を遣わねばいけないのか」と驚いた講師の教えとは? 知合いの会社の新人研修について先日、話を聞きました。知合いは、ベテランの営業マンですが、お目付役で研修を見守ったそう。そ... 2017.05.13 未分類
未分類 夏でも朝のホットタオル(蒸しタオル)に冷しタオル。血行よくなり、顔色もピンクに。 汗ばむ季節となりました。朝、起きた時、冷たい水で顔を洗うとさっぱりとして気持ちよく、目がさめますね。ぬるま湯を使って、洗... 2017.05.12 未分類
未分類 取引先の新入社員。ネットワークカメラで一人暮らしのマンションを防備。実家、祖父母宅にも設置し見守る。 取引先の今年春からの新入社員。会社の近くのワンルームマンションに住んでいるんだそう。家賃は7万円ほど。築浅で、設備が充実... 2017.05.11 未分類
未分類 ドラマ「人は見た目が100パーセント」ではないけれど、タクシーの運転手から「お孫さんは?」と言われて愕然として見た目に気を使い出した知合い。 2017年4月からフジテレビのドラマで「人は見た目が100パーセント」が放送されているそうです。残念ながら見ていないので... 2017.05.10 未分類
未分類 子どもの時は病弱。しかし今は健康優良児だった同級生より健康。毎日の養生が大切。 あなたは小さい時、健康でしたか?それとも病気がち?先日、知合いから、昔話の「兎と亀」みたいな話を聞きました。どういうこと... 2017.05.09 未分類
未分類 関西出身の知人。夜に納豆。入れるのはヨーグルトで快調、快腸。 納豆はお好きですか?わが家は必ず冷蔵庫に入っていて、朝、家族の誰かがいただきます。ネギはいれず、醤油のみ。(添付の出汁醤... 2017.05.08 未分類
未分類 久しぶりにあった知人。若返る。秘密はぴかぴかお肌。ポイントは3つ。 先日、久しぶりにあった知人。なんだか若返っていました。顔立ちや髪の毛の量、服装などの違いには気づかなかったのですけれど、... 2017.05.07 未分類
未分類 素人ながら、知人が美術オークションに毎月、参加。会場がわが家の近くでびっくり。 バブルの頃、大量に買った絵画、彫刻類。それらをどうにかしようと、知人は、もう何年か前から、徐々に処分を始めているのだそう... 2017.05.06 未分類
未分類 集団就職と方言。「ひよっこ」を熱心に見ている、近所の老舗の女将さんは、集団就職組だった。 見ていない人には何のことやらですけれど、連続テレビ小説「ひよっこ」についてです。主人公のみね子は、高校を卒業し、集団就職... 2017.05.05 未分類
未分類 食べるものも変えず、量も同じで、お金と手間もかけず、ダイエットに成功した知人。その方法は? 同年代の知人。去年の健康診断で、肥満、糖尿病予備軍と言われ、医師からは、体重を減らすように言われ、栄養士などから食事指導... 2017.05.04 未分類
未分類 自称・韓国人俳優ユ・ミンソンさんの京都でのヘイトスピーチ騒動。「無断で撮影するな」と言うのはヘイトスピーチ? 自称・韓国人俳優ユ・ミンソンさんが、京都のラーメン店で、客から、差別的な発言(ヘイトスピーチ)を受けたとして騒動になって... 2017.05.04 未分類
未分類 料理名人の曾祖母の教え。一寸切り(切り口一寸、一口一寸)。わが家では一寸二分。食べる人への思いやり。 先日、ご近所から頂いた筍の話を書きました。そのときにも、そして今日、家人が作ってくれたレタスの繊切りのサラダを食べながら... 2017.05.03 未分類
未分類 知らず知らずについたひずみを他人から教えられる。背中のゆがみ、ソファのくぼみ。 知合いが、この頃、ものすごく目がつらく、肩も凝るというので、眼科、整体などに行ったのだそう。自分も少し前にそうだったので... 2017.05.02 未分類
未分類 柏餅に関するわが家の教え。あなたは、違いの分かる人間か? 小豆あんと味噌餡の見分け方。 2017年5月。まもなく5月5日、端午の節句ですね。もう柏餅は召しあがりましたか。柏餅に関して、2年ほど前に、祖母から教... 2017.05.01 未分類