アルファフェイバリット英和辞典第2版を読む。creditor~。

スポンサーリンク
アルファフェイバリット英和辞典第2版

アルファフェイバリット英和辞典第2版を読む。

creditor 債権者

credo 信条、主義

creed 宗教上の信条、主義

creek 小川、資料、入江

creep ゆっくり動く、
忍び足で歩く、忍び寄る。
はう。はって進む。

creepy ぞっとさせる、
身の毛もよだつ

cremation 火葬
crematory 火葬場

Creole クレオール
クレオール語=ヨーロッパ系言語と
他の言語との混成語。ヨーロッパと
アフリカの混血の人。または米国南部に
入植したフランス移民の子孫。
植民地で生まれたネーティブ以外の人々。もともとは
スペイン語で「クリオーリョ」。新大陸生まれの
スペイン系の人々を指した。その後、植民地生まれの
白人を指すように。さらには混血、アフリカ系の
人々をも含み意味に広がっていった。
アメリカの南部、ルイジアナ州ニューオーリンズを
発祥とするスペイン系の料理のこと。スパイスの
風味が強いのが特徴。
複数の地域のものが入りまじってできたものを指す。
例えば、クレオール文化。

crepe クレープ
表面に細かいしわの入った薄い生地
食べ物のクレープ。小麦粉、蕎麦粉、牛乳、
卵などを混ぜて、鉄板などで薄く円上に
焼き上げたもの。中にジャム、チーズ、
ハムなどをはさみ食べる。日本だと中に
はさむものは甘いものが多いが、
ヨーロッパなどでは塩味のものも多い。

プロフィール
この記事を書いた人

35年以上にわたり、放送(TV、ラジオ)業界、イベント制作に携わる。
30年余り、放送関係の専門学校講師を勤め、企画書、台本の書き方を
教える。10年余りホテルの食に関するHPの制作、コンサルタントも、
行う。新聞は小学4年生から読み始め、多い時には13紙を愛読。現在は朝、毎、読、日経、日経流通、日経産業、産経、東京、日刊スポーツの
9紙を購読。取引先、図書館で地方紙、専門紙、雑誌もチェックする。
ブログ「トクダス」
https://nikitoki.blog.ss-blog.jp/
ブログ「人生やり残しリスト」
https://yarinokoshi.blog.ss-blog.jp/

nikitokiをフォローする

Amazonサーチ
アルファフェイバリット英和辞典第2版
スポンサーリンク
nikitokiをフォローする
亀の知恵

コメント