祖母曰く「人は得意なことで失敗する」。徒然草第109段「高名の木登り」。

スポンサーリンク
未分類

昔、中学の古典の授業で、
徒然草を習いました。

その中の第109段に
「高名の木登り」がありました。

あなたは覚えていらっしゃいますか?

《高名の木登りと言ひし男、人をおきてて、
高き木に登せてこずゑを切らせしに、
いと危ふく見えしほどは言ふこともなくて、
降るるときに軒たけばかりになりて、
「過ちすな。心して降りよ。」
とことばをかけ侍りしを、
「かばかりになりては、飛び降るるとも降りなん。
いかにかく言ふぞ。」 と申し侍りしかば、
「そのことに候ふ。目くるめき、枝危ふきほどは、
己が恐れ侍れば申さず。過ちは、やすきところになりて、
必ずつかまつることに候ふ。」 と言ふ。

あやしき下臈なれども、聖人の戒めにかなへり。
鞠も、難きところを蹴出だしてのち、
やすく思へば、必ず落つと侍るやらん。》

301 Moved Permanently

名高い木登り名人が、人を木に登らせて
梢を切らせた。
高い時にいるときには、声をかけなかったが、
軒先ばかりの高さになった時に、
気をつけるようにと注意した。

なぜかと尋ねたら、高い所は自分が気をつける。
失敗は簡単なところになって起こるものだからですと。

身分の低い人だけれども、言っている内容は、
徳の高い人の戒めと一致している。
蹴鞠も難しい所にきたものを蹴り出した後、
簡単なところにきた鞠をけるときに
たやすいものだと思っていると、必ず落ちる
と言われているようだ。

そんな内容でした。

これを習った時に思ったのは、
祖母が言っていたことに似ている
ということでした。

祖母が娘や孫達に言い聞かせていたのは、
「人は得意なことで失敗する」
ということでした。

どういうことかと言うと、
例えば、弁舌が巧みな人がいたとします。

その人は取引先に得意の弁舌でもって、
新商品、新サービスを売り込む。
ところが、その売込み文句の中に、
オーバーな表現があったりして、
相手に誤解を与え、契約をとったあとに、
トラブルになってしまう。

はたまた数字に明るいと思われる人が、
見積書の計算を間違えて取引先に出してしまい、
大失敗してしまう。

酒に強く、宴席に強いものが、
酒の席で失態をさらし、
取引先を怒らせてしまうなどなど。

そんな例を具体的に教えてくれたものでした。

なので、得意な分野、技能ほど、
気をつけよという教えでした。

中学の頃は、テストの時に、
得意分野で失敗したりといった時に
この言葉を実感しました。

そして社会人になった後、
まさに祖母の言葉通りのことが起こりました。

自分は、説明がうまく、
人とのコミュニケーションが得意だと思い、
また周囲もそう認めてくれていました。

しかし、ある時、あるサービスの説明について、
取引先に大きな誤解を与え、そこから役員クラスの
上司が謝罪する大きなトラブルに
なったことがありました。

その時に、祖母が言っていたことは、
こういうことだったのかと、
身にしみて思い出したのでした。

得意だと思っていると、
そこに慢心や油断が生まれ、
そこにトラブルの種が忍び込むのですね。

突然、この祖母の言葉と
徒然草の「高名の木登り」の段を
思い出したのは、自分にそうした
失敗があったからではありません。

最近の様々なニュースを見聞きして、
頭の中にふと浮かんできたのでした。

「人の振り見て我が振り直せ」
ということわざもあります。

得意で失敗しないよう、
改めて心したいと思います。

プロフィール
この記事を書いた人
niki

35年以上にわたり、TV、ラジオ、
イベント制作に携わる。30年余
り、放送関係の専門学校講師を
勤め、企画書、台本の書き方を
教える。10年余りホテルの食に
関するHPの制作、コンサルタ
ントも、行う。新聞は小学4年生
から読み始め、多い時には13紙
を愛読。
ブログ「トクダス」
https://nikitoki.blog.ss-blog.jp/
ブログ「人生やり残しリスト」
https://yarinokoshi.blog.ss-blog.jp/

nikiをフォローする

Amazonサーチ
未分類
スポンサーリンク
シェアする
nikiをフォローする

コメント