知合いから、仕事場に2016年1月29日午前中、
電話がかかってきました。
「大変、大変。当座預金、置いとくと、
どんどん目減りしちゃうよ。移さないと」。
なんのことかわからなかったので、
詳しく聞くと、2016年1月29日、
日銀が、マイナス金利の導入を決めたんだそう。
で、当座預金の一部に、
マイナス0.1%の金利を適用すると。
「でも、うちは、日銀には当座預金ないし……。
これって三井住友銀行の当座にも関係あるんですか?」
「いやそれは……。でもニュースではマイナス金利
って言ってたから、いれとくと、お金、とられるよ。
ともかく長い日本の金融の歴史の中で初めての
大きな出来事だから、ニュースを見といたほうがいいよ」
という訳で、お昼のNHKのニュースやら、
ネットのニュースを見て回りました。
今回のマイナス金利の目的は、
2%物価上昇のアベノミクスの目標を
達成させるため。
これまでにも、量的、
そして質的金融緩和を行ってきたが、
さらに金利でも金融緩和を進めると。
具体的には、どういうこと?
日銀は銀行の銀行。
市中の銀行が、口座をもっており、
そこからお金を出し入れしています。
その銀行が持つ日銀当座預金を、
3段階に分けて、プラス金利、
ゼロ金利、そしてマイナス金利を
適用するということだそう。
2月16日から実施。
金融緩和で、銀行にたまったお金が、
日銀の口座に入るのではなく、
貸し出しに回るよう促すための措置。
日銀の口座に預けると、お金がマイナスに
なるのですから、他に貸しだそう、投資しようとする。
融資や、ローンの金利が下がり、貸し出すため、
設備投資が増え、マンションを買ったりと消費が増え、
全体として景気が良くなる。
(ほかに債券を買うなど)
こうした効果をねらっていると。
で、われわれが持っている
民間銀行の口座には関係するのか?
直接の影響はなさそう。
ただ上にあげたように、
利子さらに貸出金利が
下がることになりそうです。
また銀行預金に手数料などが
発生する可能性も。
海外の銀行などでは、
一定の額以下の場合、口座維持手数料
という形で、預金するとお金が
目減りするところ(例えばスペイン)があります。
マイナス金利が続けば、日本でも
そうした銀行が出てくるかもしれません。
《SMBC信託銀行プレスティア(旧シティバンク)の
個人口座では、一定額以下の預金の場合、毎月
口座維持手数料がかかる》
〇民間の金融機関の日銀の口座
融資量に応じ、日銀の当座預金口座に、
お金を預ける義務あり。
日銀は、決められた額以上の預金に、
これまで年0.1%の利子を付けていた。
今回は上に記したように、その一部の金利を
マイナス0.1%に下げた。
〇日銀が日銀の当座口座につけていた利子が、
事実上、銀行などの貸出金利の下限
銀行は日銀に預けただけで、これまで0.1%の利子が
ついていたので、一般に貸し出す場合の金利は、
それ以上にしていた。すなわち、日銀がつける利子が
貸出金利の事実上の下限になっていた。
〇欧州中央銀行(ECB)は2014年6月、マイナス金利政策を実施。
〇デンマークは、市中銀行でもマイナス金利を実施
住宅ローンを借りると、借りた方がお金(利子)をもらえる
という形になっている。
《欧州が“不思議の国”へ迷い込む
マイナス金利が招く逆転現象》
http://diamond.jp/articles/-/76034
コメント
1年物の定期預金の金利が普通預金と同じになったり、国債の申し込みが停止したり、マイナス金利の影響が出ています。三菱東京UFJ銀行は、大企業などの普通預金に口座手数料を導入することを検討しているそう。なお中小企業や個人に対しては、口座手数料の導入は見送るものの、定期預金の金利引き下げを検討しているようです。ほかのメガバンクも追随するんでしょうね。
2016年2月9日の東京債券市場で、満期10年の国債の利回りが、初めて0%になりました。また東京外国為替市場では、ニューヨーク市場の流れを受け、一時、1ドル=114円75銭をつけ、円高ドル安となっています。
東京債券市場で9日、10年物国債の市場利回りが一時、マイナス0.010%に低下。史上初めてマイナス金利となりました。