アルファフェイバリット英和辞典第2版を読む。jellyfish~。

スポンサーリンク
アルファフェイバリット英和辞典第2版

アルファフェイバリット英和辞典第2版を読む。

jellyfish クラゲ
夏、お盆を過ぎて海水浴に行くと、
クラゲが出て危ないからと親などから
よく言われた。実際、お盆以降、海に
行くとクラゲがよく出ていた。海で
クラゲに刺されたことはないが、友達や
近くで泳いでいた人が刺されて大騒ぎに
なったことがある。その際にはアンモニア
が効果的とされ、内場合はおしっこをかける
と良いとも。実際、そうした応急処置をして
いるのを見たことがある。しかし尿には
アンモニアはほとんど含まれていないので、
効果はないのだとか。
小学校の時、中華料理屋の前菜でくらげの
酢の物などが出てきた。どんなクラゲなのか
気になって尋ねたが、店の人も知らなかった。
クラゲ普及協会
《食用クラゲは6種類》
http://www.kurage-fukyukyokai.net/JPA003.htm
1種類ではなく、数種類のクラゲが中華クラゲと
して使われているよう。
以前日本人を含むアメリカ人と中華を食べに行き、
このクラゲの話をしたら、そのアメリカ人は
クラゲを知らなかった。内陸の州の出身だったためか、
クラゲの存在を知らなかったらしい。これはイタリア人
も同様で、なじみがないらしい。イタリアの海にも
クラゲはいるのだが……。
ダイビングが趣味の仕事仲間。パラオにあるクラゲが
うようよ浮いている湖で泳いだことがあるそう。
とても神秘的な体験だったそう。
《クラゲの湖、ジェリーフィッシュレイクで泳ごう!》
https://www.ab-road.net/beach/micronesia/palau/guide/01162.html

山形県の鶴岡市に行ったときについでに、
加茂水族館に行ったら、くらげの展示に力を
https://kamo-kurage.jp/
入れていた。その頃は余り流行っていなかった。
その後、くらげの発光を研究し、
ノーベル賞をとった下村脩さんの影響で大ブームに。

 

 

プロフィール
この記事を書いた人

35年以上にわたり、放送(TV、ラジオ)業界、イベント制作に携わる。
30年余り、放送関係の専門学校講師を勤め、企画書、台本の書き方を
教える。10年余りホテルの食に関するHPの制作、コンサルタントも、
行う。新聞は小学4年生から読み始め、多い時には13紙を愛読。現在は朝、毎、読、日経、日経流通、日経産業、産経、東京、日刊スポーツの
9紙を購読。取引先、図書館で地方紙、専門紙、雑誌もチェックする。
ブログ「トクダス」
https://nikitoki.blog.ss-blog.jp/
ブログ「人生やり残しリスト」
https://yarinokoshi.blog.ss-blog.jp/

nikitokiをフォローする

Amazonサーチ
アルファフェイバリット英和辞典第2版
スポンサーリンク
nikitokiをフォローする
亀の知恵

コメント