アルファフェイバリット英和辞典第2版を読む。Douglas~。

スポンサーリンク
アルファフェイバリット英和辞典第2版

アルファフェイバリット英和辞典第2版を読む。

Douglas ダグラス
愛称はDoug。
日本でもっともよく知られるダグラスは、
ダグラス・マッカーサー。日本占領連合軍
最高司令官として占領政策を実施した。

dove ハト
pigeonより小さい種類を指す。
平和・柔和などの象徴。;聖書では
洪水の後、ノアの箱舟にオリーブの
葉を運んできた鳥とされる。;鳴き声はcoo。
ハト派の人。穏健派の人。

dovecote 鳩小屋

Dover ドーバー
イギリスの港湾都市。
the Strait of Dover ドーバー海峡。
フランス側の最寄りの街はカレー。
なのでフランス語ではカレー海峡と呼ばれる。
最も狭いところで34キロ。
いつだったか日本人の女性がこの
ドーバー海峡を横断したとのニュースが。
(1982年7月31日に大貫映子さん。9時間32分)
正直、どれくらい立派なことなのか、困難な
ことなのか実感できなかったが、あるとき、
テレビでドーバー海峡の様子が紹介された。
波の高さ。海流の速さ。さらに海水温がとても低い。
距離だけならいけそうだが、そうした条件を
考えるととても困難な冒険であることが理解できた。
中にはドーバー海峡の往復に成功した人もいるとか。
また水温による体力低下を防ぐため、泳ぐ前に体中に
ワセリンを塗るそう。そのため、ドキュメンタリー映像を
見ると、成功した泳者が陸に上がってきたとき、体中、
真っ白だった。ドーバー海峡横断泳の達成者は
「チャネルスイマー」(Channel Swimmer)と呼ばれる
とのこと。なおこの達成という意味は、自力で水着で
泳ぎきった場合。体温を保持するウェットスーツを着用した
場合は、認められないとのこと。

プロフィール
この記事を書いた人

35年以上にわたり、放送(TV、ラジオ)業界、イベント制作に携わる。
30年余り、放送関係の専門学校講師を勤め、企画書、台本の書き方を
教える。10年余りホテルの食に関するHPの制作、コンサルタントも、
行う。新聞は小学4年生から読み始め、多い時には13紙を愛読。現在は朝、毎、読、日経、日経流通、日経産業、産経、東京、日刊スポーツの
9紙を購読。取引先、図書館で地方紙、専門紙、雑誌もチェックする。
ブログ「トクダス」
https://nikitoki.blog.ss-blog.jp/
ブログ「人生やり残しリスト」
https://yarinokoshi.blog.ss-blog.jp/

nikitokiをフォローする

Amazonサーチ
アルファフェイバリット英和辞典第2版
スポンサーリンク
nikitokiをフォローする
亀の知恵

コメント