アルファフェイバリット英和辞典第2版を読む。gelatin~。

スポンサーリンク
アルファフェイバリット英和辞典第2版

アルファフェイバリット英和辞典第2版を読む。

gelatin ゼラチン
にかわ。小学校の頃、
このゼラチンを使ったゼリー作りに
こっていた時期がある。毎日、帰宅しては
ゼラチン(ゼライスという商品名)を用いて
様々なジュースを使ったフルーツゼリーを
作った。その頃好きだったグレープフルーツジュース
を使ったゼリーは結構難しい。生ジュースだと、
グレープフルーツに含まれる成分でゼラチンが
固まらない。一度火を入れて成分を無効にしないと
固まらない。それはパイナップルでも同じ。しかし
余り火を入れてしまうと風味が飛んでしまう。
その温度の加減が難しい。大学生になり、知人から
紹介されたゼリー専門店。そこのゼリーが素晴らしかった。
その店の特性のゼラチンを使っているのだが、非常に高品質。
ゼラチンは美味しいだけでなく、タンパク質、コラーゲンで
体の素。健康にとても良いのだそう。確かにゼリーを毎日の
ようにとると、肌、髪などがつやつやになる。最近、ゼリー作りは
ほとんど行っていないが、ご飯を炊くとき、料理に結構使っている。
1キロ入りのゼラチンを常備している。

gem 宝石
カットして磨かれた宝石。
宝石を使ったアクセサリーはjewelry。
まだ電子辞書がない頃、この名前のついた
コンパクトな英和和英辞典があり、海外旅行に
いつも持って行っていた。今はもう持ち歩かないが、
とても役だった。

プロフィール
この記事を書いた人

35年以上にわたり、放送(TV、ラジオ)業界、イベント制作に携わる。
30年余り、放送関係の専門学校講師を勤め、企画書、台本の書き方を
教える。10年余りホテルの食に関するHPの制作、コンサルタントも、
行う。新聞は小学4年生から読み始め、多い時には13紙を愛読。現在は朝、毎、読、日経、日経流通、日経産業、産経、東京、日刊スポーツの
9紙を購読。取引先、図書館で地方紙、専門紙、雑誌もチェックする。
ブログ「トクダス」
https://nikitoki.blog.ss-blog.jp/
ブログ「人生やり残しリスト」
https://yarinokoshi.blog.ss-blog.jp/

nikitokiをフォローする

Amazonサーチ
アルファフェイバリット英和辞典第2版
スポンサーリンク
nikitokiをフォローする
亀の知恵

コメント


Warning: Trying to access array offset on value of type null in /home/nikitoki/kamenochie.com/public_html/wp-content/plugins/amazonjs/amazonjs.php on line 637

Warning: Trying to access array offset on value of type null in /home/nikitoki/kamenochie.com/public_html/wp-content/plugins/amazonjs/amazonjs.php on line 637