「一水四見」とは? 置かれた境遇で同じものでも見え方が違う。

スポンサーリンク
未分類

医師の海原純子さんのコラム
「新・心のサプリ」、
毎日新聞の2016年3月20日のものは、
「同じことを違う時間に」という見出しでした。

海原純子さんのブログ内。
http://www.umiharajunko.com/blog/archives/7517

いつもと同じ事を違う時間にすると、
新たな発見があるので試してください
という主張です。

その中で「一水四見(いっすいしけん)」という
仏教の唯識(ゆいしき)の言葉があげられていました。

認識=ものの見方に関してですが、
認識をする主体が変われば、
認識の対象も変化するということです。

どういうことでしょうか?

人にとっての川(水)は、
天人にとっては、
歩くことができる水晶(瑠璃?)の床に、
魚にとっては住みかに、
そして地獄の餓鬼にとっては、
炎の燃え上がる膿に見えると。
(違う説明の場合もあります)

主体が変わらなく、同じ自分でも、
違う時にみると、違うものが見えたり、
普段は気付かない自分の思いにも気付くと。

人の心は変化するもの。
人はいつも人ではなく、
ときには天人になるし、餓鬼にもなる。

受け止める側の心一つで、物が違って見える。
餓鬼の心にならないようにしたいものですね。

見方を変えるには、場所、時間など、
自分で変えられるものを
変えてみるといいかもしれませんね。

プロフィール
この記事を書いた人
niki

35年以上にわたり、TV、ラジオ、
イベント制作に携わる。30年余
り、放送関係の専門学校講師を
勤め、企画書、台本の書き方を
教える。10年余りホテルの食に
関するHPの制作、コンサルタ
ントも、行う。新聞は小学4年生
から読み始め、多い時には13紙
を愛読。
ブログ「トクダス」
https://nikitoki.blog.ss-blog.jp/
ブログ「人生やり残しリスト」
https://yarinokoshi.blog.ss-blog.jp/

nikiをフォローする

Amazonサーチ
未分類
スポンサーリンク
シェアする
nikiをフォローする

コメント