日めくりは嫌いという高齢の知り合い。12月3日はカレンダーの日。

スポンサーリンク
未分類

12月になりました。

明日12月3日は、カレンダーの日だそう。

全国団扇扇子カレンダー協議会が、1987(昭和62)年に
制定した記念日。これは、明治5年12月3日(旧暦)が、
太陽暦の採用によって明治6(1873)年1月1日となった
ところから、この日をカレンダーの日と決めたのだそう。

この改暦を発表したのは、
わずか1ヶ月前。
当然ながら、庶民は大混乱。
たいそう困ったようです。

そのドタバタぶりを、かつて
立川志の輔師匠が「質屋暦」という
新作に仕立て話題となりました。

そんな「カレンダーの日」の由来ですが、
12月はじめのこのシーズンは、取引先の会社、
ご近所の商店、保険会社の外交員などから、
カレンダーがいくつも届いている頃ですね。

あなたのお宅はいかがですか?

わが家にも何部もカレンダー、
卓上タイプカレンダーが
送られてきました。

その内、使うのは2つ。
あとは使わないので、
無駄になってしまいます。
もったいないことです。

ずいぶん以前は、ご近所の酒屋さんから、
日めくりが配達されてきました。

わが家の台所にはそれがかかっていました。
それを毎日、めくって破るのは、父母の役割。

なんですが、めくり忘れることも。
そんな時は子どもにその破る役が回ってきます。

一度に何枚も破って捨てるのは快感でした。

日めくりについて、そんな話をしたら、
高齢の知り合いは、年を取るに連れて、
日めくりが嫌いになったというのです。

なぜなら、日めくりは当然ながら、
どんどん破って捨てられ、
残りが減ってくるから。

それがあたかも自分の人生が
なくなっていくのを
象徴するようだと言うのです。

その方も若い時には、そんなことを
考えもしなかったのですが、
年を重ねるにつれ、過ぎた日を
破り捨てることが、悲しみとなり、
残り少なくなる日めくりを
見るのがつらいと。

これに対して、カレンダーの場合、
もちろん月ごとに破り捨てるものもありますが、
後ろに回して捨てないものもあります。
過ぎ去った歳月が残り、残りが減らないのが、
なんとも頼もしいと。

最近は日めくりを使わないので、
実感はすぐにわかないのですが、
確かに言われればそんな気も。

人の人生日めくりは、
どれくらいあるのかはわかりません。

1日が過ぎ去ると1枚なくなります。
1枚を大切にしたいと強く思いました。

全国団扇扇子カレンダー協議会、カレンダーの日
http://zenkyo.net/calendar/calendars-day/

《立川志の輔 質屋暦》
http://rakugo-channel.tsuvasa.com/post-8603

[amazonjs asin=”B00EL49RT6″ locale=”JP” title=”新日本カレンダー 人生をあきらめないカレンダー(万年日めくり) 【品番:8736】”]

プロフィール
この記事を書いた人
niki

35年以上にわたり、TV、ラジオ、
イベント制作に携わる。30年余
り、放送関係の専門学校講師を
勤め、企画書、台本の書き方を
教える。10年余りホテルの食に
関するHPの制作、コンサルタ
ントも、行う。新聞は小学4年生
から読み始め、多い時には13紙
を愛読。
ブログ「トクダス」
https://nikitoki.blog.ss-blog.jp/
ブログ「人生やり残しリスト」
https://yarinokoshi.blog.ss-blog.jp/

nikiをフォローする

Amazonサーチ
未分類
スポンサーリンク
シェアする
nikiをフォローする

コメント