2015年5月17日、大阪府都構想の住民投票は、
反対が多数となり、否決されました。
大阪府都構想、詳しく知らないのですが、
このニュースを家族と見ていて、ふとした
疑問が。
大阪市を廃し、5つの特別区を作るというのが、
大阪府都構想の骨子の1つ。
となると、大阪府の県庁所在地の都市は
どうなるのか?
現在の大阪府庁の所在地は、
「大阪市中央区大手前2丁目」。
社会科などでは、これを略して、大阪府の県庁(府庁)所在地は「大阪」
と言っているのですけれど、もし都構想が実現したら、これが、
「大阪都中央区大手前2丁目」になったんですね。
ということは、やっぱり県庁(府庁)所在地は、
「大阪」で変わらずだったのでしょうね。
特別区の「中央区」は、現在の大阪市の
西成区、中央区、西区、天王寺区、浪速区を統合。
住所は、次のようになる見込みだったようです。
《現在は…大阪府大阪市○○区□□1丁目1番1号
都構想で…大阪都△△区 ○○ □□1丁目1番1号
<特別区><従来の区名><従来の町名>》
http://oneosaka.jp/tokoso/q-and-a1.html
ちなみに東京都の県庁(都庁)所在地は、どこ?
《東京都の県庁(都庁)所在地について》
http://www.seisakukikaku.metro.tokyo.jp/soumu/sonota/syozaiti.htm
《東京都では「東京都庁の位置を定める条例」により、
東京都新宿区西新宿二丁目と定めている。》
ではなぜ「東京」と認識しているのか?
《それは、おそらく学校などで使っている地図上の表記が、
「東京」となっているためだと考えられます。》
地図の表記はなぜ東京に?
《「東京の23区は市町村ではないので名称を記載していないが、
便宜上東京23区の総称として「東京」という表示をしたのではないか》、
《また、現在の23区の存する区域が、昭和18年まで
東京市と呼ばれていたため、その名残りではないか
とも考えられます》とのこと。
昔、都庁は、東京駅のすぐ隣、丸の内にありました。
1991年に、現在の新宿副都心に移転。
以前も以後も都庁所在地は、「東京」ですね。
小学校の頃、県庁所在地を覚えるのに、
覚えるコツや歌がありました。
先生から教わったコツは、
県の名前と県庁所在地の名前が違うところに
気をつけて覚えなさいと。
例えば、北海道の札幌、岩手の盛岡、
宮城の仙台といった具合です。
埼玉県は、浦和の時代でした。
もう結構前になりますが以前、取引先の若い人に
県庁所在地をなんで覚えたかと聞いたら、
森高千里の「ロックンロール県庁所在地」
と教えてくれました。
この曲は1992年に発表しているので、
埼玉は浦和となっています。
(現在は「さいたま」に変更した
セルフカバーを2012年に発表している)
YouTube森高千里公式チャンネル
《森高千里 『ロックンロール県庁所在地』 【セルフカヴァー】》
ちなみにこの「ロックンロール県庁所在地」が含まれた
「うたって覚えよう!~九九のうた、県庁所在地」が
2011年に発売されています。
今回、大阪都構想は住民に否決されてしまいました。
国単位では、都道府県性から道州制への移行が
自民党などによって主張されています。
それらが実現され、上の歌が意味を
持たなくなる日は、くるのでしょうか?
コメント
セルフカバーの前に、「ミニモニ。」がカバーしたバージョンで埼玉はさいたまになってましたね。