大葉と青じそは同じもの? 芽紫蘇、穂紫蘇。紫蘇の実。赤じそ。

スポンサーリンク
未分類

今朝、出張先で朝ご飯を食べた時、
青しそドレッシングが置いてありました。

しそ味が大好きなので、
野菜に大量にかけて、
もりもり食べていたら、
今回、仕事で一緒していた人がふと、
「この青しそって、大葉と同じですか」
と尋ねてきました。

不意を突かれて驚いたのですけれど、
「大葉は青じその葉で同じです」と
答えました。

そしたら続けて、
「なぜ青じその葉を大葉って呼ぶんですかね。
そんなに大きな葉とも思えないのに」と
質問が。

言われれば確かに。
これは、刺身のつまなどでも使われる
「芽じそ」と区別して販売するために
「大葉」と名付けたのがきっかけですね。

大葉=青紫蘇(の葉)。
ちなみに青しそは、成長過程で、
芽しそ、大葉、穂じそ、しその実
とそれぞれ呼ばれ、出荷、販売されています。

なお紫蘇には、葉が青い(緑の)青じそ。
そして梅干しを漬ける時に使われる
赤っぽい赤しその2種類があります。

なお最近、健康面から話題のエゴマの葉は、
同じシソ科で、青じその葉(大葉)に形が
とても似ていますが、香りがずいぶん違います。

その香りで区別が出来ます。

エゴマは韓国料理でよく使われますね。
自分は焼き肉店で初めてエゴマを知りました。
今ではかなり一般的になっていて、
青じそほどではありませんが、
スーパーなどで販売されていますね。

韓国人の取引先の人に以前、聞いた話ですが、
韓国では、大葉(青じそ)は一般的には
ほとんど使われないよう。
日本に来て、韓国料理店でエゴマの葉の
かわりに青じそが出てきたのですが、
エゴマだと思って食べたら、全然香りが
違ったのでびっくりしたそうです。

青じそは、日本を代表するハーブ、香草。

書いていたら、青じそたっぷりの冷や奴、
青じそスパゲティなど、大量の青じそを
食べたくなりました。

そういえば、イタリア人にも青じそのパスタは
好評だったなー。

 

 

 

プロフィール
この記事を書いた人
niki

35年以上にわたり、TV、ラジオ、
イベント制作に携わる。30年余
り、放送関係の専門学校講師を
勤め、企画書、台本の書き方を
教える。10年余りホテルの食に
関するHPの制作、コンサルタ
ントも、行う。新聞は小学4年生
から読み始め、多い時には13紙
を愛読。
ブログ「トクダス」
https://nikitoki.blog.ss-blog.jp/
ブログ「人生やり残しリスト」
https://yarinokoshi.blog.ss-blog.jp/

nikiをフォローする

Amazonサーチ
未分類
スポンサーリンク
シェアする
nikiをフォローする

コメント