アルファフェイバリット英和辞典第2版を読む。
yesman イエスマン、おべっか使い
yesterday きのう、
《ことわざYesterday’s enemy is today’s friend.
「昨日の敵は今日の友」》
THE BEATLESの「Yesterday」。
Carpentersの「Yesterday once more」。
この単語を使った名曲がある。
[amazonjs asin=”B00GJ7ROVG” locale=”JP” title=”Yesterday & Today (the U.S. Album)”]
[amazonjs asin=”B00005FM88″ locale=”JP” title=”イエスタデイ・ワンス・モア”]
yet まだ、もう、それにもかかわらず
yeti イェティ
ヒマラヤ山中に生息するといわれる雪男。
小学校の時だったか、雪男、ネッシーなど、
未確認の生物の本を図書館で見つけ、また
雑誌などで特集され、同級生の間でもりあがった。
その後、中学の時か、残留日本兵・小野田寛郎さんを
見つけに行った冒険家の鈴木紀夫さんが、雪男を発見しに
行くとして、行方不明になった。
その後も様々な人々がイエティの正体の解明に挑んでいるが、
存在も含めて、未だ謎は解き明かされていない。
[amazonjs asin=”4635178218″ locale=”JP” title=”イエティ ヒマラヤ最後の謎「雪男」の真実”]
Yiddish イディッシュ語
主に東ヨーロッパ出身のユダヤ人が使う古い
ドイツ語に基づいた言語。
映画「耳に残るは君の歌声」の中で、イディッシュ語が出てきた。
[amazonjs asin=”B007T4BLAS” locale=”JP” title=”耳に残るは君の歌声 DVD”]
yield 産出する、渡す、屈服する
《掲示YIELD 他車優先》アメリカではこの表示。
イギリスでは「GIVE WAY」が使われる。
YMCA キリスト教青年会
Young Men’s Christian Association
西城秀樹のヒット曲を思い出す。
また友達はニューヨークで宿代を安く上げるため
YMCAの宿に泊まったことがある。
コメント