かびた餅は危険、食べるべからず。カビだけ取り除いてもダメ。

スポンサーリンク
未分類

明日、15日は小正月。

1月11日に鏡開きをして、
鏡餅を食べたけれど、
まだ小さなお餅が残っている。

それを食べようと取り出したら、表面にカビ。

包丁やナイフなどで表面のカビだけ削って、
焼いたり、煮たりして食べる。

そんな方、多いのでは?

実はわが家も以前はそうでした。

ところがお餅のカビ、
取っても、残りの部分にもカビが残っており、
それを食べることは、体のためにも良くないのだそう。

取り除いている部分は胞子。
なお餅本体に根のように菌糸が残っている。
通常、菌糸は無色透明のため、知らずに食べてしまうことに。

カビにはカビ毒を作るものがあり、
中でもアフラトキシンは、
自然界でもっとも発ガン性が高い。

もちに生えるカビは、知られているだけで20種類以上。
青カビが多く、あの青カビチーズと同じものもあるが、
上にあげたような発ガン性物質を生産するものも。

さらにカビの毒は、熱に強いものもあり、
焼いたりゆでても、なくならない。

〇かびさせないようにするためには、
表面の粉は取り除く。
〇焼酎などのアルコールをふきかけたり、
芥子、わさびを入れ密閉した袋の中に入れる。
〇冷凍庫に入れ冷凍する

昔に較べ、今の
パックに入った切り餅はかびませんね。

これは保存料などを入れているわけではなく、
餅を作る過程で細菌などが入らないように、
非常にクリーンな環境で作られているから。

また個々の包装、大袋の中は、窒素で満たされているので、
製造後もカビなどの細菌類が入らず、繁殖できないんですね。

そうそう、昔は、お餅、焼き魚などの焦げた部分は
がんになるからと、取り除いて食べるようにいわれましたよね。

この焦げ=がんは、
現在では因果関係がないとして
否定されているそう。

国立がんセンターが「がんを防ぐ12か条」
というのを以前、出しています。

そこでは、
《焦げた部分はさける
かびの生えたものに注意》
とあげられています。

2011年に国立がん研究センターが
「がんを防ぐための新12か条」を
新たに出していますが、
焦げとかびは除かれています。

《がんを防ぐための新12か条》
http://www.jcancer.jp/about_cancer_and_checkup/%E3%81%8C%E3%82%93%E3%82%92%E9%98%B2%E3%81%9012%E3%81%8B%E6%9D%A1

焦げはともかく、
かびの生えたものには、
引き続きの注意が必要のようですね。

 

プロフィール
この記事を書いた人
niki

35年以上にわたり、TV、ラジオ、
イベント制作に携わる。30年余
り、放送関係の専門学校講師を
勤め、企画書、台本の書き方を
教える。10年余りホテルの食に
関するHPの制作、コンサルタ
ントも、行う。新聞は小学4年生
から読み始め、多い時には13紙
を愛読。
ブログ「トクダス」
https://nikitoki.blog.ss-blog.jp/
ブログ「人生やり残しリスト」
https://yarinokoshi.blog.ss-blog.jp/

nikiをフォローする

Amazonサーチ
未分類
スポンサーリンク
シェアする
nikiをフォローする
亀の知恵

コメント

  1. niki nikitoki より:

    テレビ朝日系列の「くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館」という番組の2016年1月17日(日)放送で、かびたお餅をどうするかについて放送するようです。「#16日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館 2時間SP」
    http://www.tv-asahi.co.jp/hanataka/