アルファフェイバリット英和辞典第2版を読む。
binding スキーのビンディング、本の養子
bingo ビンコ
数字合わせゲームの一種。
binoculars 双眼鏡
小学校の時、欲しかったものの一つが
双眼鏡、そしてトランシーバーだった。
いずれも遠く離れた所を見たり、遠くの人と
会話する道具。先に買ってもらったのが、
トランシーバーで、双眼鏡はその後だった気がする。
トランシーバーは家といつも遊ぶ神社との間で使った。
双眼鏡は遠く見晴らす場所が近所になく、仕方なく、
家の近所の道路の上で先を見た。遠くて何を書いているのか
わからない広告を双眼鏡で見ると、文字がくっきり。驚いた。
しばらく、家の周りのあちこちを見ていたが、町中の風景は
双眼鏡で見るには面白くなく、次第にあきてしまった。
夏、すぐ山が迫る海水浴場に行ったとき、遠くの船や島が、
目の前に見えた時は圧倒された。双眼鏡はやはり、そうした
自然の中で使うものだとしみじみ思った。ヨーロッパ旅行に
行った時、教会や博物館の中で双眼鏡を使う人がいてびっくり。
その時は持って行っていなかったのだが、その後、小さく
軽い双眼鏡を持参。試してみたら、天井絵や建物の造りが
はっきりわかる。自然の中でなく町中を旅行するときにお勧めです。
コメント