包丁研ぎ健康法。包丁研ぎ講座に通い、技術を習得した知り合い。ストレス軽減。

スポンサーリンク
未分類

砥石を使って包丁を研いだことがありますか?

最近の包丁、ナイフは、包丁研ぎをしなくても
ある程度、切れ味が保てるようになっています。
また砥石を使わなず、誰でも簡単に切れ味を
復活させる研ぎ器もいくつも売っていますね。

なので、砥石を使った包丁研ぎは、
家庭で行うことが少なくなっているよう。

そんな中、知り合いが最近、包丁研ぎに
熱中しているのだそう。

包丁研ぎは包丁の切れ味をよくしてくれるだけでなく、
切れないストレスをなくし、よく切れるという喜び、
リラックス効果を与えてくれる健康法でもあるのだと
言います。

何度か包丁研ぎを体験したことがありますが、
言われてみれば、包丁を研いでいるときは
無心になれ、集中できます。

包丁を研ぎ終わり、試し切りし、
見事に切れたときの快感は素晴らしい。

体はあまり使わないので、
身体的にはあまり効果がないのかもしれませんが、
精神面では立派な健康法といえそうです。

知人が包丁研ぎに熱心になったのは、
日本橋の木屋の《包丁研ぎ方教室》(無料)
http://www.kiya-hamono.co.jp/mainte/togikyoushitsu.html

定員4名で月に一度なので、
予約は非常に大変なようです。

こちらでならい、またDVDでも研究。
自分の家の包丁だけでなく、近所や
友人・知人の家の包丁も研ぐほど、
好きになってしまったのだとか。

メンテナンス
http://www.kiya-hamono.co.jp/mainte/

《包丁の正しい研ぎ方を教えてもらおう
ライフ 2012.6.14》
http://president.jp/articles/-/6412

なお知人によれば、東京では合羽橋の
刃物専門店、カルチャーセンターなどでも
研ぎ方教室を行っているそう。

《かまた刃研社》
http://www.kap-kam.com/index.html
刃物フルカワ 刃物研ぎ方教室
http://www.frkw.com/index037a.html

以前、魚屋を経営していた
大叔母に聞いたところ、
昔は、刃物研ぎというのは、
手持ちの刃物の性能を保つという側面のほか、
精神修養という面もあったそう。

手間はかかるものの、そうした効用が
あるなら、砥石を使った刃物研ぎ、
やってみたいなと思いました。

〇以前、合羽橋の包丁専門店に行ったとき、
外国人の多さに驚きました。
和包丁を買い求めるのが目的。
日本食の人気につれ、和包丁の人気も
高まっているのだそう。
専門店の方に伺ったところ、和包丁は手入れが必須
ということも伝えているとのこと。
時間の関係で研ぎ方教室などに参加出来ない場合、
研ぎ方を解説した英語のDVDをともに買って帰るそうです。

created by Rinker
¥1,430(2023/04/01 00:42:20時点 Amazon調べ-詳細)

プロフィール
この記事を書いた人

35年以上にわたり、放送(TV、ラジオ)業界、イベント制作に携わる。
30年余り、放送関係の専門学校講師を勤め、企画書、台本の書き方を
教える。10年余りホテルの食に関するHPの制作、コンサルタントも、
行う。新聞は小学4年生から読み始め、多い時には13紙を愛読。現在は朝、毎、読、日経、日経流通、日経産業、産経、東京、日刊スポーツの
9紙を購読。取引先、図書館で地方紙、専門紙、雑誌もチェックする。
ブログ「トクダス」
https://nikitoki.blog.ss-blog.jp/
ブログ「人生やり残しリスト」
https://yarinokoshi.blog.ss-blog.jp/

nikitokiをフォローする

Amazonサーチ
未分類
スポンサーリンク
nikitokiをフォローする
亀の知恵

コメント