大学入試センター試験の「地理B」で「ムーミン」が登場。ムーミンのテーマパーク「メッツァ」、2018年秋にオープン予定。

スポンサーリンク
未分類

2018年1月13日に実施された
大学入試センター試験1日目。

その「地理B」で、スウェーデン、ノルウェー、
フィンランドの3カ国の気候や貿易などを比較した後、
北欧を舞台にしたアニメーションと言語の
組み合わせについての問題が出されました。

まず例としてスウェーデンの「ニルスのふしぎな旅」が
あげられており、フィンランドに関するアニメと言語
(「いくらですか?」のそれぞれの言語)の
正しい組み合わせを4つに選択肢から選ぶもの。

実際の問題は以下を参考にしてください。
http://www.asahi.com/edu/center-exam/shiken2018/mondai01day/chiri_b_05.html

アニメの選択肢は「ムーミン」と
「小さなバイキングビッケ」。

どちらか一方はフィンランドではなく
ノルウェーに関する作品だと説明されていました。

ムーミン世代の人なら簡単。
でも最近の若い人は「ムーミン」を知っているのかなー。

「小さなバイキングビッケ」もよく見ていたなー。

知らない場合の解き方としては、
「バイキング」というところから、
これがノルウェーの作品であると推測し、
フィンランドは「ムーミン」を選ぶ。
(言語に関しては、印欧語族であるスウェーデン語を参考に、
それと離れているウラル語族のフィンランド語を選ぶ)
ということなんでしょうね。

2014年は「ムーミン」生みの親
トーベ・ヤンソンの生誕100周年の
メモリアルイヤーで、日本でも様々な
イベントが行なわれました。

もしかしてそこで目にした受験生もいたかなー。

トーベ・ヤンソンはフィンランド人なんですが、
「ムーミン」シリーズはスウェーデン語で発表されています。

ムーミン公式サイト
http://moomin.co.jp/
《トーベ・ヤンソンについて》
http://moomin.co.jp/tove

《父ヴィクトルはスウェーデン語系フィンランド人、
母シグネは留学先のパリでヴィクトルと出会った
スウェーデン人でしたから、トーベ自身ももちろん、
スウェーデン語を母語として育ちました。
フィンランドは建国以来、フィンランド語に加え
スウェーデン語も公用語としていますが、
スウェーデン語系は国民全体の1割未満
(現在は更に減って5%程度)にすぎない少数派》。

ムーミン公式サイトTwitterの反応


《まだまだ知られてないんだな、と反省、
もっと知ってもらえるよう公式サイトもがんばります!》
駐日フィンランド大使館Twitter
《馴染みがないと、フィンランド語を選択するのは難しいよね。
大丈夫!受験生の皆さん、これを間違えても人生はまだこれから。
応援してるよ!》

2017年(12月6日)はフィンランドの独立100周年。

映画最新作のパペットアニメ「ムーミン谷とウィンターワンダーランド」
(原題: MOOMINS and the WINTER WONDERLAND )が、
2017年12月2日から全国公開。
http://www.moominswonderland.jp/

なお2018年秋にムーミンを題材にしたテーマパーク
「メッツァ」(Metsa: フィンランド語で「森」の意味)が、
埼玉県飯能市にオープン予定です。
(北欧のライフスタイルが体験できるゾーン
「メッツァビレッジ」は、2018年秋。
ムーミンの物語をテーマにした
「ムーミンバレーパーク」は2019年春)
https://www.metsa.co.jp/

そう考えると、
今回の出題はいろんな意味でタイムリーですね。

〇「ニルスのふしぎな旅」
作者セルマ・ラーゲルレーブはスウェーデン人。
母語はスウェーデン語。
女性初・スウェーデン人初のノーベル文学賞受賞者。

〇「小さなバイキングビッケ」の
作者ルーネル・ヨンソン(男性)はスウェーデン人。
母語はスウェーデン語。

つまり3つのアニメの原作はすべてスウェーデン語。

〇フィンランド、フィン人、フィンランド語
フィンランド共和国の圧倒的多数はウラル語族のフィン人。

《フィンランドの民族と少数派》
http://www.finland.or.jp/public/default.aspx?nodeid=46043&contentlan=23&culture=ja-JP
《言語》
http://www.finland.or.jp/public/default.aspx?nodeid=46041&contentlan=23&culture=ja-JP

〇「ムーミン」の舞台は?
「ムーミンの舞台」は「ムーミン谷」。
そのモデルになったのは、ヤンソン一家が
夏の日々を過ごしたスウェーデン群島にある
ブリード島とされる。

〇大阪大学大学院のスウェーデン語研究室は
問題は不適当と指摘。
2018年1月15日、
「原作ではムーミンの舞台はフィンランドとは断定できない」
との見解を公表しました。

詳細は以下、
《平成30年度大学入試センター試験 地理歴史(地理B)第5問問4への見解》
http://www.sfs.osaka-u.ac.jp/user/swedish/

古谷大輔准教授は、舞台をフィンランドと特定した
根拠の説明を求める意見書を大学入試センターに
送付するとのこと。

〇「ムーミン」の舞台
「ムーミン谷」。架空の場所。フィンランドとの記述はない。

〇「小さなバイキングビッケ」の舞台は?
ビッケたちの拠点は架空の「フラーク村」。
国名は不明。主人公達はいろいろな土地を巡る。

〇アニメでは?
「小さなバイキング ビッケ」「ムーミン」を制作し、
アニメの著作権を持つ瑞鷹によれば、どちらも架空の場所で、
具体的な場所は不明とのこと。

〇朝日新聞がセンターに質問。センター側の回答。
2018年1月16日朝日新聞、
《ムーミンの舞台、入試センター「設問に支障なし」》
https://www.asahi.com/articles/ASL1J5TGRL1JUTIL049.html?iref=comtop_8_02

朝日新聞への質問に対し、センター側が
設問に支障はなかった旨、回答。
根拠が示されていなかったため、朝日新聞が
電話取材したところ、担当者は、
「現時点では回答できない」
と返答があったとのことです。

追記、2018年1月19日、
2018年1月19日の読売新聞によれば、

大学入試センター側は、
ムーミンの舞台がフィンランドとの根拠として、
「日本の書籍に原作者のコメントとして
『フィンランドにあるムーミン谷』との記述が見られる」
と回答したとのこと。

具体的には、1994年講談社発行の「ムーミン谷への旅」。
なお
《同書には一方で、「ムーミン谷は、スウェーデンの祖父が
住むしあわせな谷と、フィンランドの島々とがいっしょになって
(中略)できたものです」との原作者コメントも掲載されている》
とのことです。

記事には出ていませんが、ムーミンの公式サイトでは、
2018年1月16日付けで、
《ムーミン谷はフィンランドを含む
どこか実在の場所にあるものではなく、
現実とは別のファンタジーの世界であるとしています》。

ただセンター試験は原作ではなく、
アニメーション(昭和40年代に日本で放映されたもの)
について尋ねたもの。
この作品の設定については、
《権利者の手元にも十分な資料がありません。
客観的な事実として、その舞台がフィンランドと
設定されているのかどうかは、第三者の検証に委ねたいと思います》
としています。

《2018.1.16
ムーミン谷はどこにある? ~センター試験地理Bの出題に寄せて~》
http://line.love-moomin.jp/20180116/moomin_official01.html

センター側は原作者の発言が書かれた書籍を根拠にしているよう。
公式サイトにあるように、あのアニメは原作者が十分な監修を
行なったものではなく、別のもの。
つまり原作者の発言を根拠にしても、
アニメーションの根拠にはならない訳ですね。

出題がアニメなら、アニメの舞台・設定がフィンランド
との根拠を示す必要がある。
しかし上に書いたように、アニメの制作会社は、
どちらも架空の場所で、具体的な場所は不明としている。

プロフィール
この記事を書いた人
niki

35年以上にわたり、TV、ラジオ、
イベント制作に携わる。30年余
り、放送関係の専門学校講師を
勤め、企画書、台本の書き方を
教える。10年余りホテルの食に
関するHPの制作、コンサルタ
ントも、行う。新聞は小学4年生
から読み始め、多い時には13紙
を愛読。
ブログ「トクダス」
https://nikitoki.blog.ss-blog.jp/
ブログ「人生やり残しリスト」
https://yarinokoshi.blog.ss-blog.jp/

nikiをフォローする

Amazonサーチ
未分類
スポンサーリンク
シェアする
nikiをフォローする

コメント