「花の司の牡丹でさえも 冬は菰着て 春を待つ」。辛抱して待てば、いつかよい日が来る。

スポンサーリンク
未分類

俳優・歌手の梅沢富美男さんが、
毎日新聞の「私だけの東京」に登場しています。

毎日新聞、2016年11月9日、東京夕刊
《私だけの東京・2020に語り継ぐ
俳優・梅沢富美男さん 大衆の感覚、学んだ浅草》
http://mainichi.jp/articles/20161109/dde/012/040/005000c

その中で、梅沢さんがあげた次の言葉を
懐かしく思いました。

《芝居のせりふにも教えがあります。「花の司(つかさ)の
牡丹(ぼたん)でさえも 冬は菰(こも)着て 春を待つ」。
易しく言うなら、あんなに素晴らしい花を咲かせるボタンの木も
冬には枯れ、みすぼらしいむしろをまとって春の訪れをじっと待っている。
辛抱して精進すれば、いつか良い日が来るという意味です。》

懐かしく思ったのは、
これと似たような言葉を
祖母などから聞いた覚えがあるからです。

富貴でも季節の菰着るボタン」。

牡丹の別名は富貴草。
上は、富貴=お金持ち=牡丹でも、
冬の時期は、じっと寒さに耐え、
貧乏な人(乞食・ものごい)のように、
菰をつけてジッと耐えている。

そこから、あの晴れやかな牡丹でもそうして
耐えているのだから、じっと困苦に耐えなさい。
そして時期の来るのを待ちなさい。

耐えて待てば、花を咲かせる=成功するという意味です。

また小学校の頃、図書室で読んだ本の中で、
タイトルは忘れたのですが、少女が牡丹の花を育てる
という内容のものがありました。

その本でも、冬の間、みすぼらしい姿で
寒さに耐える姿、育てる苦労、そして
素晴しい花を咲かせる場面までが
書かれていた記憶があります。

それを読んで、育てたいと思ったのですが、
葉ボタンは栽培したものの、花の方は、
いまだ実現していません。

大きくなって「津軽じょんがら節」と出合いました。
その歌詞の中にも、牡丹のコトワザがありました。

《アイヤ咲いて一なる 牡丹でさえも
冬は菰着て ソレモヨイヤ 寒しのぐ》

その時、今日と同じく、
昔のことを思い出したことでした。

やはりそのころ、出合ったのが、
上野公園の中にある素晴しい牡丹苑。「上野東照宮ぼたん苑」です。
301 Moved Permanently

桜が終わった4月末ころだったでしょうか。

咲き誇った花を見ていると、
華やかさに目を奪われました。

その時、ふと昔の言葉、本のことを思い出したのです。

「冬の苦しさを忘れてはいけない」

こちらには冬に咲く「冬ぼたん」もあります。
春の前に、年が明けたら
久しぶりに冬ぼたんを見に行きたいですね。

プロフィール
この記事を書いた人
niki

35年以上にわたり、TV、ラジオ、
イベント制作に携わる。30年余
り、放送関係の専門学校講師を
勤め、企画書、台本の書き方を
教える。10年余りホテルの食に
関するHPの制作、コンサルタ
ントも、行う。新聞は小学4年生
から読み始め、多い時には13紙
を愛読。
ブログ「トクダス」
https://nikitoki.blog.ss-blog.jp/
ブログ「人生やり残しリスト」
https://yarinokoshi.blog.ss-blog.jp/

nikiをフォローする

Amazonサーチ
未分類
スポンサーリンク
シェアする
nikiをフォローする

コメント