11月3日はハンカチの日。ここからテレビ企画、トークネタを考える

スポンサーリンク
企画の種の育て方

この記事の対象 狙い

こんにちは。
私は、30年以上テレビ・ラジオ番組制作に携わり、
専門学校で講師を務めている放送作家です。

この記事は、テレビ番組の企画、構成について
知りたいという人向けです。

今回は、「11月3日がハンカチーフの日」という情報を、
いかに番組企画にするか、またテレビ、ラジオの放送で
どう使うかを見ていきます。

放送日が何の記念日か。記念日はネタになりやすい

テレビ、ラジオの放送で何をネタにするか。
その基準は、視聴者、リスナーの興味、関心が
高いモノ、人、事かどうかです。
人々の関心が高いテーマは、視聴者が見たり、
聞いたりしてくれやすいのです。

また関心が高いことに加え、その題材、テーマを
その日に取り上げる意味、必然性が必要です。

それを満たすのによく使われるのが、記念年、記念日です。

「今日は、〇〇の記念日」。
そう言われると、一般的に関心が高く、
取り上げる意味があるとされます。

ネタ選びの基準、考え方については、
以下のエントリーを参考にして下さい。
企画、ネタの見つけ方、探し方。メモリアルイヤー、記念年を探せ。池波正太郎生誕100年。

記念日はテレビ、ラジオの特集、オープニングトークのネタとして使える

記念日は、テレビ番組の特集、コーナー企画などとして使われます。
またテレビ、ラジオ番組の生放送の
オープニングトークのネタとしてもよく使います。

例えば、テレビ番組の生放送。
オープニングは、「今を伝えることが重要」。
何か事件、事故、大きなニュースが発生しているなら、
その話題を取り上げます。

例えば、「棋士の藤井聡太が前人未踏の八冠を制覇」。
翌日の話題はこの話題、ネタから入るのが一般的です。

そうしたネタがない場合、使われるのが記念日。

放送日が11月3日としましょう。
11月3日は文化の日。
それを取り上げるのは、余りにも当たり前過ぎます。
(誰も知らない意外な情報があれば別)

そこで、少しひねって他の記念日を探します。
見つけたのが、「11月3日はハンカチの日」との情報。
ハンカチは身近で誰もが知っているし、使っているもの。

そうしたモノの意外な情報があれば、
視聴者、リスナーは関心を持ちます。

「11月3日はハンカチの日」をリサーチしてみる 記念日の由来、決めたのは誰

記念日に限りませんが、何かで情報を得たら、
それをさらに詳しくリサーチします。

幅広く調べることで、ネタの正確性を担保できますし、
発想が広がり、深みが出ます。

リサーチする場合、
大切なのは情報源に遡る。裏取りをすることです。

リサーチについて詳しくは、
テレビ番組のリサーチについて考える
をご覧下さい。

記念日の場合、ほとんどの場合、
それを定めた協会、団体などが
ありますので、そこまで調べることが必要です。

日本ハンカチーフ協会が11月3日を「ハンカチーフの日」としています。

《“ハンカチーフの日” について
日本ハンカチーフ連合会が1983年に制定、
日本ハンカチーフ協会が2018年に
日本記念日協会へ正式に登録しました。》

《フランスの国王ルイ16世の王妃マリー・アントワネット(1755~1793年)が、
国内のハンカチはすべて正方形にするようにという布告を
夫のルイ16世に出させたことから、マリー・アントワネットの
誕生日11月2日に近い祝日「文化の日」の11月3日を記念日としました。
マリー・アントワネットは、自分だけが色んな形の特別なハンカチを
持ちたかったために、国民に正方形のハンカチを持たせたとされています。》
https://japan-handkerchief.org/handkerchief/

どの団体がいつ制定したかがわかりました。
また制定の由来もわかりましたね。

マリー・アントワネットがハンカチーフを正方形にとさせたんですね。
本来ならさらにこの「マリー・アントワネットがハンカチーフを正方形に」
との記述もしっかりとした確証、典拠が欲しいところ。

時間がない場合に、責任を回避するということでよく使うのが、
「日本ハンカチーフ協会のHPによれば」とすること。
こうすると一応、逃げを打つことができます。
しかし繰り返しますが、本来ならこの事実も調べるべきですね。

上のHPでは、ハンカチーフとはそもそも何か。
ハンカチーフの歴史(起源、正方形になった理由、日本での定着と現在)、
さらに「ハンカチノキ」、ハンカチの種類種類についても記されています。
オープニングトークならこれだけで十分。
というか、この中から絞るべきですね。

ハンカチについてさらに調べてみる

ハンカチについて特集したり、
1つの番組を作るためにはさらなる調査が必要です。
さらにハンカチについて調べてみましょう。

こうした場合のとっかかりとして使うのが、
百科事典、辞書類です。
「コトバンク」《ハンカチ》
《ハンカチ 精選版 日本国語大辞典 「ハンカチ」の意味・読み・例文・類語》

個人的には次の記述が興味を引きました。
子ども時代、年配の人の中には、
「ハンカチ」ではなく、「ハンケチ」と呼ぶ人がいましたね。
ターゲットが、上の年代の場合、この「ハンケチ」を
出すのもいいかもしれません。

《[語誌]明治二四年(一八九一)刊の「言海」には「ハンケチ」のみが
収録されており、明治大正期には、「ハンケチ」の形の方が多かった。
「ハンカチ」が普通になるのは昭和期。》
https://kotobank.jp/word/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%81-606142

ネット上のフリーな百科事典ではWikipediaがあります。
そのまま「うのみ」には出来ませんが、出典、根拠が
示されているものは、確認の上なら放送でも使えます。
またWikipediaの記述中の見出し、関連項目は、
リサーチのとっかかりとなります。

Wikipedia、ハンカチ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%81

この中では、ハンカチに関する作品、本来の使い方以外の使い方(アマチュアレスリング)、
「ハンカチ王子」こと斎藤佑樹さんが、気になりますね。

これらをもとに、リサーチをかけていきます。
例えば、斎藤佑樹さんについて調べてみましょう。
次のようなニュースがありました。

「ハンカチ王子」斎藤佑樹さんがハンカチ店をオープン。野球でハンカチは反則?

東京新聞、《ハンカチ王子のハンカチ店 オンラインで9種販売2023年9月20日 11時02分
放送日が11月3日とすれば、9月ですから、まあ近いですね。
《斎藤佑樹さんがプロデューサーと店主を務めるオンラインショップ「斎藤ハンカチ店」》。
これは面白そう。
多くの人は「ハンカチ王子」を知っていますから、取り上げる価値はあります。

《斎藤ハンカチ店》
https://shop.kawabe.co.jp/collections/saito-handkerchief
斎藤佑樹さんについては、コトバンク
2006年、早稲田実業学校高等部在学中、3年生の
《夏の甲子園(第88回)では、決勝戦で駒澤大学附属苫小牧高等学校と対戦して引き分け、
再試合にて田中将大投手(現・東北楽天ゴールデンイーグルス)との投げ合いの末、優勝した。》
ハンカチに関しては、
《青いハンカチで顔の汗をぬぐうことにも注目が集まり「ハンカチ王子」のニックネームが
付けられた。このハンカチは既に製造が中止されており、ネットオークションで定価400円に
対して1万円の値が付くなどの人気となった。》
https://kotobank.jp/word/%E6%96%8E%E8%97%A4%E4%BD%91%E6%A8%B9-189008
さらに斎藤佑樹さんとハンカチについて調べると次のような問題が指摘されています。

《【難解「野球ルール」クイズ】 マウンドでハンカチは違反?》
《【正解】原則としてルール違反
公認野球規則8・02では、投手は「いかなる異物でも、身体につけたり、所持すること」が
禁じられており、ハンカチが「異物」に当たるかどうかが焦点となる。
元パ・リーグ審判部長の前川芳男氏は、「基本的には審判の判断。汗を拭くためだけなら
ハンカチを持ち込んでも構わないが、投球に関連するとNGです。》
https://www.news-postseven.com/archives/20130124_166276.html?DETAIL
私自身、野球に詳しくなかったので、
全く知らなかったのですが、投手がハンカチ(タオル)を使うことは、
ルール違反になる可能性があるんですね。

さらにスポーツとハンカチで言えば、上のWikipediaにもある
レスリングとハンカチの関係が興味深いですね。

つまり出血した場合の止血のため、白いハンカチを
シングレット(ユニフォーム)の中に所持しなければ失格になるというもの。

日本レスリング協会のサイトでは見つけられなかったのですが、
体協フェアプレイニュース中にその旨の記述がありました。

体協フェアプレイニュース 2014年9月8日号
リンクに問題があるので、掲載しません。
「体協フェアプレイニュース ハンカチ」で検索してください。

テーマに詳しい人を探す 専門家、研究者、コレクターなど

上に記したリサーチは、ネットで行っています。
番組の企画、内容によっては、
「人」にコメントや情報を求める必要があります。

その際にあたるのは、
上に記した協会、団体などのほか、
専門家、研究者、コレクター、テーマの関係者、
企業、メーカーなどです。

一部をあげておきましょう。
最近では、コレクター、マニアは
SNS、ブログ、HPなどで情報発信を
していることが多いので、そこから探すとよいですね。
(本を出していることもあるが、多くはデジタル発信の後)

ハンカチなどのメーカー
ブルーミング中西
https://www.blooming.co.jp/
ハンカチ専門店H TOKYO
https://htokyo.com/

すべての場合に必要な訳ではありませんが、
説得力を持たせるためには、客観性が大事。
統計、データ、アンケートなど数字を示すことです。
例えば、「ハンカチの売上げが伸びている」と漠然と
言うのでは無く、「前年比〇%、年間に〇万枚売れています」
といった具合です。

《ハンカチーフ製造業の業界について知りたい。》
https://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000184940
ハンカチ、市場規模、所持率などの統計データ
《ハンカチーフに関するアンケート調査》
https://japan-handkerchief.org/questionnaire/

人を見つける時に、本はいまでも重要な情報源。
以下のような本を見つけました。

著者は、整理収納アドバイザー。
ハンカチそのものの本ではなく、片付けの本ですが、
「ハンカチ」が整理のきっかけとなるようです。
視聴者層、リスナー層を考えて、ハンカチをきっかけに
こうした本、著者を紹介するのも面白そうです。

created by Rinker
¥1,287 (2024/04/30 06:02:19時点 Amazon調べ-詳細)

多くの人が知っている事柄に結びつける 本(小説)、ドラマ、映画、音楽など

テーマを身近と感じてもらう時によく使う手法の一つが、
誰もが知っている物、人、映画、音楽と関連づけること。

上に記した「ハンカチ王子」こと斎藤佑樹さんがそうですね。
(芸能人、有名人でハンカチが好きな人、
コレクターなどがいないかリサーチしてみる)

ほかにもテレビドラマ、映画、音楽(ヒット曲)に
「ハンカチ」にまつわるものがないか調べます。

有名な作品としてWikipediaにもありますが、
山田洋次監督の映画「幸せの黄色いハンカチ」がありますね。

1977年公開。高倉健さん主演の北海道を舞台にしたロードムービーです。
この作品は、実は元ネタがあります。
作家ピート・ハミルの1971年に「ニューヨーク・ポスト」に掲載された
コラム『Going Home』です。
例えば、こうした情報を盛り込むという手もあります。
ターゲットが上の世代の場合は、この映画もありですね。

また「黄色いハンカチ」に関しては、
《全国黄色いハンカチ推進本部》
《「手をかして下さい」の合図になるハンカチ
(黄色いハンカチはSOSの合図)を知ってもらい、》
https://www.npo-homepage.go.jp/npoportal/detail/009000194
といった情報があります。
余り知られていない情報ですが、
映画からこの運動に展開するのもありかもしれません。

また歌では「木綿のハンカチーフ」がありますね。
1976年にヒットした松本隆作詞、筒美京平作曲、
太田裕美さんが歌った一曲。
古い曲ですので、こちらも何らかの新情報が欲しいところですね。

夕方のニュース番組の特集コーナーの企画ならどうする

「ハンカチ」というテーマをどう取り上げ企画にするのか。
番組の趣旨、時間帯、ターゲットにより大きく異なります。

例えば、民放の夕方に放送されているニュース番組。
その中の特集コーナーの場合だったらどうでしょうか。

その番組の時間帯は、在宅の女性が主な視聴ターゲット。
となると、歴史、蘊蓄より、実用情報が求められていますね。
例えば、ハンカチの選びかた、最新のハンカチ、
洗濯、干し方、アイロンの当て方などなど。
専門店を取材し、店長さんや、「洗濯王子」に聞くと言った
切り口、構成が考えられますね。

よくある切り口 疑問、タブー、占い、心理テスト、海外との比較など

あるテーマを番組企画、トークネタにする場合、よく使う切口、手法があります。

例えば、そのテーマに関する疑問を示して、それを解決するというもの。
〇ハンカチに関する疑問(タブーにも関係するが)
 「ハンカチを特に目上の人にプレゼントするのは
 タブーと聞いたことがあるのですが、本当ですか」。
 → ハンカチは漢字で「手巾(てぎれ)」と書くことから
  「縁切り」を連想させてしまうため、プレゼントには良くない
  と避ける人がいる。
  なお海外の事情、比較にも関連するが、
  中国ではハンカチを贈ることを「送巾離根」と呼ぶ。
  関係を断つ意味があるので、プレゼントにはふさわしくないとか。

他には以下のようなものがあります。

〇ハンカチ占い、夢占いで「ハンカチ」の意味は
〇心理テスト 
〇遊び、ゲーム→バラエティ番組で使いやすい
 「ハンカチ落とし」を今、大人が真剣にやってみる
 手品とハンカチ。手品につきもののハンカチ。
 ハンカチマジックをタレントがやってみる。

こうした手法、考え方は、
他のテーマでも使えますので、
覚えておくとよいでしょう。

生成AIに朝のワイドショーのオープニングトークを書かせてみた

現在、話題になっている生成型AI。
テレビ・ラジオ番組の製作にも使えます。
今回は、11月3日がハンカチーフの日ということをもとに、
オープニングトークを書かせてみました。

BingAI より創造的に。

《11月3日はハンカチの日だそうです。これをもとに
1分間の朝のワイドショーでのオープニングトークを書いて下さい。》

こんにちは、おはようございます。今日は11月3日、文化の日ですね。皆さんは文化の日に何か予定はありますか?私は今日はハンカチーフを持って出かけようと思っています。なぜなら、今日は「ハンカチーフの日」だからです。そうなんです、11月3日はハンカチーフの日なんですよ。これは、18世紀末にフランスの王妃だったマリー・アントワネットが、様々な形をしていたハンカチーフの中から正方形を選んで国内外に広めたことに由来しています1。彼女の誕生日が11月2日だったので、それに近い祝日である11月3日を記念日としたそうです2。マリー・アントワネットは、わがままで有名な人物でしたが、正方形のハンカチーフは使いやすくて世界のスタンダードになりましたね。ハンカチーフは、手や汗を拭くだけでなく、首に巻いたりバッグにつけたりしてファッションアイテムとしても楽しめます。色や柄も豊富で、気分や季節に合わせて選ぶのも楽しいですね。皆さんも今日はハンカチーフを持って出かけてみてはいかがでしょうか?それでは、今日も一緒に楽しく元気に過ごしましょう。これからお送りするのは、今朝一番のニュースです。お楽しみに!

1分間の指定としては長すぎる気がします。
マリー・アントワネットを持ってきましたが、
もう少し短くできますね。
これはほぼ指定しませんでしたが、
キーワードをもっと色々指定し、
条件を細かく指示すると、
より自分が求める結論、テキストが
出きやすいですね。

生成AIを日常生活やビジネスに使う動きが加速しています。
まだまだ試行段階ですが、使ってみて慣れる必要があります。

このブログでは、生成型AIについていくつか記事を書いています。
その一つが以下。
放送作家BingAIによる17のテレビ企画案




 












プロフィール
この記事を書いた人
niki

35年以上にわたり、TV、ラジオ、
イベント制作に携わる。30年余
り、放送関係の専門学校講師を
勤め、企画書、台本の書き方を
教える。10年余りホテルの食に
関するHPの制作、コンサルタ
ントも、行う。新聞は小学4年生
から読み始め、多い時には13紙
を愛読。
ブログ「トクダス」
https://nikitoki.blog.ss-blog.jp/
ブログ「人生やり残しリスト」
https://yarinokoshi.blog.ss-blog.jp/

nikiをフォローする

Amazonサーチ
企画の種の育て方
スポンサーリンク
シェアする
nikiをフォローする

コメント