なぜ「チコちゃんに叱られる!」はヒット番組になれなかったのか。当たる番組タイトル10の法則。

スポンサーリンク
企画の種の育て方

この記事はテレビ番組作りを知りたい人向けのものです。

この記事は、30年以上、テレビ・ラジオ番組の制作に携わり、
専門学校で番組の企画、構成を教えてきた人物が、
テレビ番組作りについて知りたい人向けに書いています。

番組のタイトルの重要性 

番組のタイトルは、その番組の内容、切り口、
雰囲気などを、短くあらわすものです。

企画書に番組タイトルは必須。
ラテ欄、HP、雑誌などで、番組を知らせる時に、
タイトルがないと……。
タイトルがないテレビ馬組は考えられません。

番組タイトルは、最も重要な要素
と言っても過言ではありません。
この記事では、番組タイトルの
うまい付け方を中心にお届けします。

いつ番組タイトルをつけるのか 実務で多いのは?

番組タイトル。いつ作ればいいのでしょうか。

最初、途中、最後。どれもあり得ます。

あるテレビ番組のプロデューサーは、
新聞、雑誌の見出し、各種商品名などを常にチェック。
「これだ」とひっかかる良い物があればすぐにメモ。

メモが集まったら、それらを眺めながら、
まずタイトルを考える。それをディレクター、
放送作家などにふり、企画を考えてもらう。
タイトル先行パターンですね。

一方で、ある有名放送作家は、企画概要、コンセプト、
展開案などほぼすべてを書いた後、最後にタイトルを考える。
多くの言葉から絞って、単語、ワンフレーズを探す。
企画先行パターンです。

筆者は、後者に近いです。
コンセプトなどおおまかな所を決め、仮タイトルをつける。
考えを深め、企画を練った後、またタイトルを考える。
企画のブラッシュアップとタイトル作りを並行して行います。

企画を、大勢の企画会議で練り上げる場合も、
内容とともにタイトル会議を実施。
参加者に例えば「一人10タイトル候補案を」と求め、
それらをすべて検討するといったやり方をすることが
多いですね。

あなたの好きな時に好きなやり方で、
番組タイトルをつけてかまいません。

「タイトルは番組の顔」。
最後の最後まで、タイトルは考え続けましょう。

上手いタイトルの付け方

上手いタイトルを付けるにはどうしたらいいのでしょうか。
次のような点を意識してみましょう。

(1)伝えたい内容、目的を明確に

   伝えたい内容を明確に。端的なキーワード、フレーズを使う。
   誰でも理解できるシンプルなわかりやすい言葉にする。
   但し、「おやっ」と関心をもってもらうために、
   わざと難しい言葉、表現を使うことも。(後述)
   
   例:「ニュース7」(NHK)
     →7時からのニュース番組であることがわかる。
   例:「激レアさんを連れてきた。」(テレ朝)
     →とても珍しい体験をした人(激レアさん)を
      招いてトークする番組。
      「激レア」は、一般には馴染みがない言葉だが、
      マニアなど一部では知られた言葉。
      ただそこに「さん」をつけ造語にし、
      視聴者を「おや」と思わせている。
      後ろの「連れてきた」は平易な言葉で意味がよくわかる。
      またリズムでいうと、七五調になっている。 

(2)視聴者の関心・好奇心を刺激 逆、斬新な組合わせ、ギャップ、疑問

   視聴者の関心をひき好奇心を刺激する表現にしましょう。
   「奇跡」「天才」「世界一」など、
   興味をひくキーワードや数字を入れる。

   前後で逆の言葉や、通常組み合わせない言葉を
   くっつけるといった方法です。
   常識とは逆のことを表現したり、疑問、呼びかけも
   良く行うテクニックです。

   (なおこのブログの記事のタイトル《なぜ「チコちゃんに叱られる」は
   超ヒット番組になれなかったのか。当たる番組タイトル10の法則》は、
   常識とは逆。疑問形、「当たる」、数字などのテクを使っています。
   羊頭狗肉の恐れがありますが、タイトル作りを教えるのが
   主目的なのでご容赦を)
   
   例:「世界一受けたい授業」(日テレ)
     →「世界一」という言葉は、興味、関心を引き立てる。
      「受けたい」は、視聴者に番組への関心や参加意欲を持たせる。
   例:「沸騰ワード10」(日テレ)
     →ブーム(沸騰)になっている場所、人などを取り上げる。
      10という数字が入ることにより、具体的になり興味をひく。
   例:「天才!志村どうぶつ園」(日テレ系)
     →志村けんさんがMCを務めたバラエティ。「天才」と「志村」で、
      センスのある志村さんが司会であることをアピール。
      「どうぶつ園」で動物が登場することがわかる。
   例:前後で逆の例(?)
   例:「宇宙兄弟」
     →宇宙と兄弟は通常、組み合わせない、新たな取り合わせ。
   例:常識とは逆のことを言う。本だと「英語は勉強するな」
     「ソレダメ! ~あなたの常識は非常識!?~」(テレビ東京)
     →あなたの常識は間違っている(ソレダメ)と断定。
      大体、常識というものは、皆が知っていて、
      正しいもの。それを否定している。
   例:「家ついて行ってイイですか?」(テレ東)
    →疑問、呼びかけ。また端的に番組内容を示す
     タイトルとなっている。七五調。

(3)短くまとめる

   タイトルはできるだけ短く。長すぎるものは言いにくく、
   覚えにくい。口に出せないものは、覚えてもらえず、
   親しまれません。
   但し、サブタイトルも含め、説明的な長いタイトルも増加中。

   例:「ウチくる!?」(フジテレビ系)
     →ゲストが地元(ウチ)に案内。
      中山秀征らホストとトークする番組。

(4)新しさ、時代に合わせる 

   これまでにない言葉の組み合わせ、斬新な表現を目指しましょう。
   時代、時代のトレンド、流行語を取り入れるやり方もあります。
   ただ、はやり言葉を取り入れると、すぐに廃れてしまい、
   時代に取り残され、長寿番組になりにくいとの危険もあります。
   
   例:「隣のブラボー様」(テレビ朝日系)
     →「ブラボー」との2022年ワールドカップ時に
      長友選手が発した言葉で、流行語に。しかし
      すでにその知名度、フレッシュさは落ちている。
      そもそも「ブラボー」という言葉自体は、
      クラシック音楽業界、ファンの間で広く知られる
      ポジティブな言葉なので、死語にはならないけれど。

(5)音、語呂、リズム (明るさ ポジティブ)

   番組タイトルは、口にしやすい、言いやすい、
   語呂がよい、リズム感があるものが望ましい。
   言って気持ちの良いフレーズは、多くの人が
   口にして関心をもってくれやすいです。
   
   例:「世界の果てまでイッテQ!」(日本テレビ)
     →日本語は七五調が語呂がよい、なじみの音数と言われるが、
      四四五の音数の並びも、語呂がよいとされる。
   例:「逃げるが恥だが役に立つ」(TBS、ドラマ)
     →これも四四五。なお短縮形は「逃げ恥」で四音。
      短縮して四音も語呂がよい。

   《「逃げ恥」大ヒットの秘密 番組タイトル「四・四・五」リズムが鉄板
   2016年12月21日17時57分


   例:「開運!なんでも鑑定団」(テレビ東京)
     →四四六だが、「ん」の音が4つ入っていて心地よい。
      なおNHKの朝ドラでは、「ん」で終わるタイトルは、
     ヒットすると言われており、意識されている。
     「おはなはん」、2023年前期「らんまん」。
    例:さんまのまんま(フジ)
     →明石家さんまがホストのトーク番組。さんまさんの自宅に招く設定。
      前後が韻を踏んでおり、語呂がよい。「まんま」には、自然体で
      ゲストからトークを引き出す、ゲストも本音でしゃべる
      という意味合いが感じられる。

  音に関して言えば、濁音、半濁音を使うというテクニックがあります。
  言葉の音の持つ力を利用したものです。
  番組タイトルだけでなく、商品名、会社名などのネーミングで
  こうした力が利用されています。

  以下は、ベストセラーとなった「トリセツ」シリーズの
  黒川さんの著書です。

タイトル作りに関する参考サイト

《テレビ番組タイトルの考察》
https://note.com/nomomon/n/n6276c0015c4b
《タイトルの付け方のコツ3選》
https://kakaneba.com/scenario-elements/title/title-kimekata
《BC14「番組タイトルの付け方2—文字数と音感がコンセプトを作る」
角田陽一郎/バラエティプロデューサー 2021年12月29日 11:12》
https://note.com/kakuichi/n/ne2478adff67d
「書籍のタイトルの決め方」について
1)内容をまとめる、(2)具体例を出す など7つの方法を
具体例を交えて解説しています。
週刊アスキー
《想いをつなぐ編集力 人目を引くタイトル付けの7つの方法
2013年01月15日 16時30分更新 文● 加藤貞顕 編集●坂本洋史》
https://weekly.ascii.jp/elem/000/002/613/2613331/

雑誌の記事のタイトル
タイトル(見出し)の短さに焦点があてられている。
またヤフートピックスにも触れられている。
VERY編集長・今尾朝子さんに学ぶタイトルのつけ方。》
https://www.huffingtonpost.jp/yoshifumi-nakajima/imao-asako_b_9431388.html

1行13.5文字でニュース、話題を紹介 
光文社《「ヤフートピックスの作り方」》https://www.kobunsha.com/shelf/book/isbn/9784334035587

サブタイトル(副題)とは。上手なサブタイトルの付け方 

サブタイトルとは

テレビ番組のタイトルとは、番組の内容や特徴を表す主題。

サブタイトルは副題。
主にレギュラー番組で、各エピソードにつけられる
タイトルを指します。
その回の見所、内容を具体的に示します。

具体例

  • 番組のタイトル: 世界の果てまでイッテQ! (日本テレビ)
  • サブタイトル: イモトが挑戦!世界最大級の水上アスレチック! (2021年10月17日放送分)
  • 番組のタイトル: ドラゴン桜 (TBS)
  • サブタイトル: 第1話「東大合格率0%の高校に桜木建二が帰ってきた!」 (2021年4月25日放送分)

《謎解き!伝説のミステリー》
https://www.tv-asahi.co.jp/nazotoki_mystery/
2023年3月29日に放送された第2弾は、
「謎解き!伝説のミステリー~徳川家康の15の謎がわかる神社仏閣3時間SP~」
 「~」の後ろがサブタイトルです。

シリーズ物でない1回限りの放送の場合のサブタイトル。
「タイトル~サブタイトル~」といった形でつけられることが多いです。

《家康の甲冑(かっちゅう) 〜知られざる素顔に迫る〜》
https://www.nhk.jp/p/ts/N56GM44KNN/

上手なサブタイトルの作り方 テクニック、留意点

具体的に、サブタイトル作りについて見ていきましょう。
以下は、「サスペンスドラマ」のサブタイトルについてです。

2018-11-17(更新:2018-11-27)ORICON NEWS
ラテ欄で輝きを放つサスペンスドラマ「サブタイトル」の作り方 プロデューサーに聞く

2時間ドラマのラテ欄の「サブタイトル」作りについて語っています。

《パッと見て目を引くキャッチーな言葉は必ず入れるように
意識しています。食材を入れるのも、カタカナが多いのも、
そういった意識からです。》

ラテ欄の“折れ”も気にしています》。
ラテ欄は、10文字なので、そこで行が変わっても、
読みやすいかどうかを意識。
他にも
“瞬間移動”させる
視聴者に「なんだろう」とか疑問をもたせたり、
映像を想起させたりする言葉、表現ですね。
(詳しくはリンク先を)

ラテ欄には文字制限がありますが、それゆえ
『シンプル』で『わかりやすい』ことが重要》とも。
これはタイトルに通じますね。

以下は、放送作家が書いた記事です。
こちらも番組を見るきっかけとなる
ラテ欄での記載について書かれています。

知ってた? テレビの番組表は「見てほしい」という工夫だらけだった!!
https://www.yomitv.jp/rMhqt

《ひとつの単語の途中で改行させない》。
これは上に記した10文字で改行する
ラテ欄の制約から、言葉を切らない工夫です。

短く引っ掛かりそうなワードを多くまぶしています。》
視聴者の関心、興味を引くネタ=キーワードを入れる
ということですね。

以下、「VS」、「上沼恵美子」などの大物出演者問いかけパータン
お金関連数字といった具体的なノウハウについて書かれています。

また視聴者をひきつけるための
キラーワード、フレーズも列挙しています。

衝撃!」「告白!」「スタジオ騒然!」「速報!」「独占!」「㊙」など。

これらは、週刊誌の新聞、中吊り広告などでもよく見かけますね。

こうした言葉は、見たり、読んだりする人の
何かを動かす力があるようです。

ただ、記事中にもありますが、知り合いのプロデューサー、
ディレクターの中には、あえて使わない、使うのを抑制する
という態度の人もいます。
(あざとい、下品、パターン化、マンネリ化を避けたい)

記事では『科捜研の女』のサブタイトルにも触れています。
そのすごいサブタイトルは、上記サイトで確認して下さい。

注意点 節度ある表現を

サブタイトルは、えてして大げさな表現になりがち。
以下のような指針が設けられています。

注意 関西テレビ放送政策ガイドライン
《10.サブタイトル》
https://www.ktv.jp/ktv/guideline/02_10.html

《新聞や雑誌のテレビ番組欄に掲載するサブタイトルは、
視聴者の興味をひくために大げさになりがちです。
しかし行き過ぎると見解の相違が生まれ、
視聴者に裏切ったと怒らせ、信頼関係を失う原因に
なってしまいます。商品ならば不当景品類及び
不当表示防止法で訴えられるケースです。
一時の視聴率欲しさに走ることなく、
節度ある言葉や表現を選ぶようにしましょう。》

《事例 アイドルが出ないアイドルの舞台裏》の例があげられている。

キャッチコピーとは

キャッチコピー(フレーズ)は、視聴者の興味を
捕まえるための短い表現のこと。

広告やプロモーションの際にもよく使われます。

視聴者の感情を呼び起こす工夫を。

「あなたは二度驚き三度泣く」といった、
好奇心、感情を呼び起こす言葉を使う
といった工夫があります。

テレビ番組単体の場合もありますが、
テレビ局、改編にキャッチコピーを
つけることがよくあります。

日本テレビの歴代のキャッチコピー
https://www.weblio.jp/wkpja/content/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E6%94%BE%E9%80%81%E7%B6%B2_%E6%AD%B4%E4%BB%A3%E3%81%AE%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%81%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC

福島テレビ、
開局60周年記念キャッチコピー&ロゴ決定!
合言葉は「もっと!ぐっと!」
》(2022年10月3日)

キャッチコピー(フレーズ)については、
このブログの
15秒の自己紹介、自己PRで構成の基本を学ぶ
もご覧下さい。

なおキャッチコピーは和製英語で、
英語圏では、キャッチフレーズを使います。

タイトル作りに対話型AIのChatGPTなどを利用

これまでにも、タイトル、キャッチフレーズを作ってくれる
サイト、サービスはありました。
ここからは、話題のChatGPTなど対話型AIを利用する方法、
それによる結果をおつたえします。

対話型AIでタイトルを作る方法

簡単です。コンセプト、企画概要などを
対話型AIのプロンプトにいれます。
クリックすれば、あとはChatGPT、
BingAIチャットがタイトル案を考えてくれます。

具体例

NHKの番組HPから企画概要を入力。

「いってらっしゃーいってお別れのとき、手を振るのはなぜ?」
「かんぱーいのときにグラスをカチン、なぜするの?」、
5才のチコちゃんが問いかける素朴な疑問にゲスト、
そして視聴者が答える番組です。答えられなかったり、
間違うと知らないでいると、チコちゃんに
「ボーっと生きてんじゃねーよ!」と叱られます。
すぐに誰かに話したくなる、いままで考えたことも
なかった疑問と情報が満載。」

https://www.nhk.jp/p/chicochan/ts/R12Z9955V3/

すると、BingAIチャットは、以下のようなタイトル案を
考えました。

『チコちゃんに叱られる!』

– 『チコちゃんの素朴な疑問』

『ボーっと生きてんじゃねーよ!チコちゃんの知ってる?知らない?』

『チコちゃんのなぜ?なぜ?なぜ?』

『チコちゃんと一緒に学ぼう!素朴な疑問の答え』

『チコちゃんが教えてくれる!日常の不思議』

チコちゃんを入れない番組タイトル

『素朴な疑問に答えてみよう!』

『日常の不思議を解明する番組』

『知らないと恥ずかしい!常識クイズ』

最初に今の番組名と同じ案を出してきたのはすごいですね。
検索して、そこから引っ張ってきた可能性はありますが。
対話型AIは、様々な案を出すのに役立つでしょう。










   



プロフィール
この記事を書いた人
niki

35年以上にわたり、TV、ラジオ、
イベント制作に携わる。30年余
り、放送関係の専門学校講師を
勤め、企画書、台本の書き方を
教える。10年余りホテルの食に
関するHPの制作、コンサルタ
ントも、行う。新聞は小学4年生
から読み始め、多い時には13紙
を愛読。
ブログ「トクダス」
https://nikitoki.blog.ss-blog.jp/
ブログ「人生やり残しリスト」
https://yarinokoshi.blog.ss-blog.jp/

nikiをフォローする

Amazonサーチ
企画の種の育て方
スポンサーリンク
シェアする
nikiをフォローする

コメント