ダジャレで頭脳活性化、認知症予防? ダジャレのボランティア活動をしている元取引先の知り合い。

スポンサーリンク
未分類

上司・友達のダジャレに
悩まされたことはありませんか?

その悩まされた元取引先の一人と
先日、久しぶりに会いました。

退職後の今、どんなことをしているのか
教えてくれました。

なんとダジャレのボランティア。

どういうことなのか?

高齢者施設を訪れ、
入所者と一緒にダジャレを作って
遊ぶという活動なんだそう。

なんでダジャレを?

知らなかったのですが、
ダジャレは脳を活性化し、
認知症予防につながるかもと
言われているんだそう。

ダジャレは、ある言葉について、
その言葉の音に似た言葉を瞬時に
思い起こす必要がある。
それは連想記憶。
またダジャレには豊富な語彙も必要。

ダジャレを考えることは、
そうした頭脳を刺激する
とのことです。

知り合いは、現役を引退し、しばらく
ダジャレを披露する相手が少なく
なったとたん、頭の回転がとても落ちた
と自覚したそう。

それが同年代の仲間とダジャレ作りをするうちに、
昔の勘がよみがえり、次から次へと、
出てくるようになったといいます。

心がけているのは、マンネリにならないこと。
ダジャレを長年していると、
昔からの定番ネタを使い回ししがち。

それはそれでいいのですが、
それだけだと頭を使わない。

新しい言葉やニュースに出会ったら、
それをどうダジャレに生かせるかと
考えることが大切とのこと。

いやーダジャレ道も
極めるのはなかなか
難しそうですね。

〇日本だじゃれ活用協会
https://www.dajare-zukai.jp/

〇受験関係のグッズにはダジャレネーミングが多いよう。
以前、別のブログで紹介したのは、
「オクトパス君文鎮」=たこ=オクトパス=置くとパス
受験にはトロ=トーロー=通ろう
煮干し=いりこー=「合格入校(いりこ)」

プロフィール
この記事を書いた人
niki

35年以上にわたり、TV、ラジオ、
イベント制作に携わる。30年余
り、放送関係の専門学校講師を
勤め、企画書、台本の書き方を
教える。10年余りホテルの食に
関するHPの制作、コンサルタ
ントも、行う。新聞は小学4年生
から読み始め、多い時には13紙
を愛読。
ブログ「トクダス」
https://nikitoki.blog.ss-blog.jp/
ブログ「人生やり残しリスト」
https://yarinokoshi.blog.ss-blog.jp/

nikiをフォローする

Amazonサーチ
未分類
スポンサーリンク
シェアする
nikiをフォローする

コメント