宮崎市の暴走事故。運転していた73歳の男性、認知症で通院。車庫入れ失敗、道がわからない。あなたにもそんな症状は?

スポンサーリンク
未分類

宮崎市で2015年10月28日に起こった暴走事故。
2人の女性が亡くなられ、運転者を含む
5人が重軽傷を負いました。

軽自動車を運転していた、
73歳の男性は、
数年前から認知症の症状があって、
通院したことがわかりました。
(過去にてんかんの病歴があるとの情報も)

この男性の自宅は鹿児島県内。
28日朝、妻に行き先を告げず自宅を出発し、
およそ100キロ離れた宮崎市で事故を起こしたとのこと。

認知症の症状で事故を起こしたかは、今後の
警察の捜査によってわかってくると思います。

けれどその疑いは高いですね。

認知症の患者さんは、運転免許がとれなくなっており、
また更新に際しても75歳以上のドライバーは、
高齢者講習の前に講習予備検査を受けなければ
ならないことになっています。

その結果、認知症であると診断された場合には、
免許が停止されたり、取り消されることもあります。

警察庁
《講習予備検査(認知機能)について》
https://www.npa.go.jp/annai/license_renewal/ninti/

《高齢者講習(70歳から74歳までの方の免許更新)》
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/kousin/kousin05.htm

しかし75歳以上の更新は3年に一度ですから、
それまでに認知症により事故を起こす可能性があります。
(今回、事故を起こした男性は73歳。認知症が原因と
特定された訳ではありませんが、75歳より下での
認知症が原因で事故を引き起こす可能性、そして、
それを見のがす危険性がありますね)

知合いの高齢のドライバーの方は、
認知症ではありませんが、
視力、判断力、空間認知力などの衰えを自覚し、
すぐに免許は返上しなかったものの、
しばらく昼間の天気のよい時、しかも知った道、
行き先に限るというふうに運転に自ら制限を課したそう。

さらに車庫入れが下手になり、バンパーや、
車体をこすったり、壁に傷をつけたりする
ことが頻発。

またあるとき、通い慣れた道なのに、
急に道がわからなくなり、迷ったことがあり、
危険だと感じ、以来、運転をやめたとのこと。

上に書いたのとは異なり、
「自分はまだまだ大丈夫」と考えている
高齢者の方は多いよう。

家族や知人が、こすったあとや、
同乗した時の信号無視、無理な車線変更などを
体験し、それを指摘しても、否定したり、
怒ったりすることもあるようです。

家族や身近な人が説得しても、
失敗する場合も。
医師や、高齢者教習を行っている
教習所に行き、専門家の知恵、ノウハウに
頼るという方法もありますね。

地方だと、公共交通機関がなく、
買い物、通院などに車は必需品になっていて、
そうした場合、なかなかすぐに運転を
やめることは難しいかもしれません。

自家用車に頼らない生活が
できるような手段・方法を見つけ、
運転する必要性を出来るだけ減らす
ということも解決策の1つでしょう。

例えば、コミュニティバス、乗り合いタクシー、
宅配・買い物支援サービスの利用など。

能力が低下したとの自覚がない
認知症初期の人ほど、説得が難しいとも。

助けてあげられるのは、
家族や周囲にいる人しかいません。

非難したり、攻めたたたりせず、
相手のプライドを傷つけぬよう、
またこれまでの運転に感謝、
ねぎらいの言葉をかけるなどして、
少しずつ説得していくしかないのかもしれません。

プロフィール
この記事を書いた人
niki

35年以上にわたり、TV、ラジオ、
イベント制作に携わる。30年余
り、放送関係の専門学校講師を
勤め、企画書、台本の書き方を
教える。10年余りホテルの食に
関するHPの制作、コンサルタ
ントも、行う。新聞は小学4年生
から読み始め、多い時には13紙
を愛読。
ブログ「トクダス」
https://nikitoki.blog.ss-blog.jp/
ブログ「人生やり残しリスト」
https://yarinokoshi.blog.ss-blog.jp/

nikiをフォローする

Amazonサーチ
未分類
スポンサーリンク
シェアする
nikiをフォローする

コメント