「ネズミに引かれないように」。意味、わかりますか? 知っている人は年配?

スポンサーリンク
未分類

61歳の女性がメールに記した「ネズミに引かれないように」。

「ネズミに引かれないように」。

こんな表現がメールに書かれていたら、
あなたは、わかりますか?

2015年4月17日、読売新聞の投稿欄《ぷらざ》に
掲載されていた投稿は、
《ネズミに引かれないよう》との見出しがついていました。

栃木県の61歳の女性が、
広島に住む次男の妻に送った電子メール。

次男が出張で家を2晩も空けるので、
《防犯について細々伝えた後、「ネズミに
引かれないように」と付け加え、メールを
送った》そう。

翌朝の返信には、《「ネズミに引かれずに
無事に一夜を過ごしました」とあった後》、
意味をネットで調べた旨、書かれてあったそうです。

投稿された女性は、この表現を次のように説明しています。

《「家の中に一人きりで寂しいこと」を意味するこの言葉、
留守番の人をからかうときにも使う。ちょっと愉快な言葉だと思う》。

祖母、母も使っていた表現。別の意味も。「物がなくなる」

これ母や祖母などが使っていました。
言われたことがあります。

一人で留守番をする時よりも、
夜遅くまで寝ないで騒いでいる時に、
「ネズミに引かれるよ」と注意されました。

食器類を入れた「水屋(みずや)」が
台所の横に置かれていました。
その中には、お客さん用のお菓子や、
家族用のおやつなども入っていました。

チーズを抱えたネズミ

それをこっそりつまみ食いをした時なんかも、
「ネズミに引かれた」とか
「頭の黒いネズミが出た」なんて言ってました。

以下のサイトでは、その由来、
使い方が書かれています。

NHKトクする日本語
《2010年7月21日(水)「ねずみにひかれる」とは?》
http://www.nhk.or.jp/kininaru-blog/55144.html

上の記事の最後に、
《今ではあまり耳にしなくなったこの言葉。いずれ消えてしまうのでしょうか》
と書かれていますが、確かに余り使われなくなってしまいました。

小さいころ、慣れ親しんだ表現が消えていくのは
その使われる情景も失われるようでなんだか寂しいですね。

この表現はどの地域で使われてきたのか。古い表現、上の世代が使う。

「家の中に一人きりでいて、さびしいこと」「そこにあったものが無くなってしまう」。
そういう場合に使われる「ネズミにひかれる」との表現。
「ネズミに引かれないように」とは、「ネズミに引っ張っていかれないように、
気をつけて」と注意を促すというか、ちょっとした冗談としても使いますね。
個人的な経験ですが、この表現は、東京、関西、四国、九州などの友人、知人も
使ったり、知っていました。
しかし年代で言うと、40~50代以上。
なので、地域性、方言というより、古い表現で、比較的上の世代の人たちが使う
表現なのかもしれません。
以下は主要な辞書がどう記述しているか。
(日本国語大辞典精選版、明鏡国語辞典、新明解国語辞典などにはなし)

kotobank、デジタル大辞泉、「鼠に引かれる」

の中に一人きりでいて、さびしいことのたとえ。

https://kotobank.jp/word/%E9%BC%A0%E3%81%AB%E5%BC%95%E3%81%8B%E3%82%8C%E3%82%8B-594997

なお広辞苑第六版では、《ねずみにひかれそう【鼠に引かれそう】
家の中にたった一人で、淋しい様子のたとえ。》となっています。
大辞林でも同様な記述。
どの辞書でも方言という指摘はないですね。また古語(古語表現)といった指摘もなしです。

created by Rinker
¥1,900 (2024/12/03 20:30:06時点 Amazon調べ-詳細)
プロフィール
この記事を書いた人
niki

35年以上にわたり、TV、ラジオ、
イベント制作に携わる。30年余
り、放送関係の専門学校講師を
勤め、企画書、台本の書き方を
教える。10年余りホテルの食に
関するHPの制作、コンサルタ
ントも、行う。新聞は小学4年生
から読み始め、多い時には13紙
を愛読。
ブログ「トクダス」
https://nikitoki.blog.ss-blog.jp/
ブログ「人生やり残しリスト」
https://yarinokoshi.blog.ss-blog.jp/

nikiをフォローする

Amazonサーチ
未分類
スポンサーリンク
シェアする
nikiをフォローする

コメント