朝日新聞連載の「折々のことば」を毎日書写する知人。読み、切り抜き、書き写し、貼るというアナログな行為が言葉を血肉にする。

スポンサーリンク
未分類

以前、このブログで、毎日、筆ペンや筆で、
自分の好きな言葉や偉人の言葉を手書きする
という知人について書きました。

デジタル時代、手書きをしなくなりましたが、
脳のためには、この手書きがとても良いようです。

別の高齢の知合いの方も、
日課として書写を行っているとのこと。

以前は、朝日新聞の天声人語を読み、
写していたそうですが、少し長く感じるように。

そこで、同じく朝日新聞連載の「折々のことば」を
書き写すことにしたそうです。

《連載:折々のことば
474 慰めもせず、冗談で元気づけ…
鷲田清一2016年7月31日05時00分》

哲学者のさんが、様々な方の言葉を選び、
紹介している連載です。

2016年7月31日は、歌人・生命科学者の永田和宏さん。
奥さまである河野裕子さんをガンで亡くされています。

《慰めもせず、冗談で元気づけようともせず、
泣いていたわけも訊(き)かず、ただただ
横に座って居ただけだった。》

この言葉の後に、鷲田清一さんの思いやら、
言葉の背景などが短い文章で綴られています。

知合いは、まず言葉とその解説をしっかりと読み、
その後、最初のことばのみをゆっくりとノートに
筆ペンで書き写すとのこと。

書き写した後、切り抜きをはります。

そうすることで、その言葉、また解説が
自分の血肉になるようだとも。

朝、新聞を読み、この欄を切り抜き、
読んで、筆写。

これが朝のよいリズムとなり、
その日一日を充実して過ごせるようになったとも。

デジタルではなく、手がかき、切り抜き、
ノートに貼り付けるアナログが言葉に
実感を持たせるのかもしれませんね。

素材は別にしても、真似したいと思います。

プロフィール
この記事を書いた人
niki

35年以上にわたり、TV、ラジオ、
イベント制作に携わる。30年余
り、放送関係の専門学校講師を
勤め、企画書、台本の書き方を
教える。10年余りホテルの食に
関するHPの制作、コンサルタ
ントも、行う。新聞は小学4年生
から読み始め、多い時には13紙
を愛読。
ブログ「トクダス」
https://nikitoki.blog.ss-blog.jp/
ブログ「人生やり残しリスト」
https://yarinokoshi.blog.ss-blog.jp/

nikiをフォローする

Amazonサーチ
未分類
スポンサーリンク
シェアする
nikiをフォローする

コメント