テレビでも紹介。知合いから教わった骨ストレッチ。道具なし、簡単な体操で体がゆるむ。

スポンサーリンク
未分類

体がかたく、肩凝り、首凝りなど、
全身の凝りに悩んでいる知合い。

様々なマッサージ、グッズを試しています。

そんな中、少し前に知った方法が、
とても効果があったと教えてくれました。

つい先日、テレビ番組でも紹介されたとのこと。
( 2017年9月27日、2017年10月25日、
テレビ東京「ソレダメ! ~あなたの常識は非常識!?~」
http://www.tv-tokyo.co.jp/sore_dame/

道具は使わず、特別難しい方法でなく、
いつでもどこでも誰でもできる体操(運動)で、
骨ストレッチというものです。

《松村卓『ゆるめる力 骨ストレッチ』驚きのメソッド!》


骨ストレッチ(サンプル動画2本あり)
http://hone-st.info/
スポーツケア研究所
http://www.sportcare.info/

YouTubeや下にいくつかの骨ストレッチの
サンプル動画があるので、試してみました。

いやー、不思議。

親指と小指をくっつけて、
体を回したりするだけで、
それまでに較べ、より体が柔軟になります。

びっくりです。

この骨ストレッチを考案した松村さん。

古武術研究家の甲野善紀さんの
理論、体の使い方が、
この骨ストレッチを発案する、
大きなきっかけになったとのこと。

甲野さんの本、DVD、出演番組などは、
以前、かなり読み、拝見しました。

それがもとになっていたんですね。

甲野善紀さんの理論、動きは、
多くのアスリートやダンサー、
アーティストなどが学び、
使っています。

さらに介護に携わる人達が、腰などを痛めず、
ラクに抱き上げたり、起こしたりできるために
この古武術の理論や動きを応用されています。

骨ストレッチ、
いろいろと試してみたいですね。

 

 

プロフィール
この記事を書いた人

35年以上にわたり、放送(TV、ラジオ)業界、イベント制作に携わる。
30年余り、放送関係の専門学校講師を勤め、企画書、台本の書き方を
教える。10年余りホテルの食に関するHPの制作、コンサルタントも、
行う。新聞は小学4年生から読み始め、多い時には13紙を愛読。現在は朝、毎、読、日経、日経流通、日経産業、産経、東京、日刊スポーツの
9紙を購読。取引先、図書館で地方紙、専門紙、雑誌もチェックする。
ブログ「トクダス」
https://nikitoki.blog.ss-blog.jp/
ブログ「人生やり残しリスト」
https://yarinokoshi.blog.ss-blog.jp/

nikitokiをフォローする

Amazonサーチ
未分類
スポンサーリンク
nikitokiをフォローする
亀の知恵

コメント


Warning: Trying to access array offset on value of type null in /home/nikitoki/kamenochie.com/public_html/wp-content/plugins/amazonjs/amazonjs.php on line 637

Warning: Trying to access array offset on value of type null in /home/nikitoki/kamenochie.com/public_html/wp-content/plugins/amazonjs/amazonjs.php on line 637