温まる手袋(インナーグラブ)を室内でつけ、血行を良くし、マッサージ。指、腕の凝りを解消。高血圧の人にもお勧め。

スポンサーリンク
未分類

パソコンを長時間使っています。
両手、両腕、特に右腕がとても疲れています。

お医者さん、整体師さんなどから
勧められたのは、まず
マウス(コンピュータ)を使いすぎないこと。
長時間、続けず休みをとること。

サポーターをつけること。
(指先が安定し、疲れにくくなるとか)

手、指を温め、血行を良くしマッサージすること。

お風呂に入った時に、
マッサージするのが特に効果的だそう。

それはお風呂に入ることで体温があがり、
筋肉、関節がゆるみ柔らかくなっているから。

入浴時だけでなく、仕事中にもやるといいそう。
その場合は、マッサージ前にお湯に手をつけ、温める。

インナー手袋(グラブ)などをつけると、
指先が冷えず、何もつけない時より、
指先の温度があがるよう。

去年から、使い出したのは、インナー手袋。
薄手なもので、発熱作用のあるものです。

最初は無名ブランドのものを2双。

温かくするという機能は十分だったのですが、
耐久性がよくなく、すぐに指先や指の根元の
ところがほどけてしまいました。

その後、いくつか試して良かったのが、
ミズノのブレスサーモのインナーグラブです。

指先なしのタイプもあります。
タイピングをするときもずっとはめて使えます。

〇外出する時、これまで使った手袋の下に
インナーグラブをつけると、保温力は倍増以上。

〇室内でもインナーグラブをつけると、
手先の血管が広がるので血圧が下がります。
室内が暖かくなるまで、インナーグラブをつけると、
血圧が高くなるのを防げます。

プロフィール
この記事を書いた人

35年以上にわたり、放送(TV、ラジオ)業界、イベント制作に携わる。
30年余り、放送関係の専門学校講師を勤め、企画書、台本の書き方を
教える。10年余りホテルの食に関するHPの制作、コンサルタントも、
行う。新聞は小学4年生から読み始め、多い時には13紙を愛読。現在は朝、毎、読、日経、日経流通、日経産業、産経、東京、日刊スポーツの
9紙を購読。取引先、図書館で地方紙、専門紙、雑誌もチェックする。
ブログ「トクダス」
https://nikitoki.blog.ss-blog.jp/
ブログ「人生やり残しリスト」
https://yarinokoshi.blog.ss-blog.jp/

nikitokiをフォローする

Amazonサーチ
未分類
スポンサーリンク
nikitokiをフォローする
亀の知恵

コメント