あなたの能力がわかるテスト。専門学校で30年余り実施。テストの成績と授業の評価がほぼ一致。

スポンサーリンク
未分類

専門学校の授業で30年余り実施しているミニテスト。授業の総合評価と一致

30年余り、放送関係の専門学校で教えています。授業では、毎回ミニテストを行っています。
その結果と、授業の総合評価(成績AからE)との間の関連性が非常に高いことがわかりました。
このミニテストだけ行えば、授業最後のテストもレポートも必要ないくらいです。
まあ実際にはそういう訳にもいかないので、テスト(レポート)を出しますけれど。

漢字問題を解く

「語彙力は収入に比例する」と中学の英語の先生が語る。vocabularyの説明で。

この事実に気付いた時に思い出したのが、中学の英語の先生の言葉です。
授業の時、サブテキストに出てきたvocabulary(ボキャブラリー)の説明をしてくれました。
そのとき、初めて「語彙力(ごいりょく)」という言葉とその意味を知りました。

それとともに印象に残ったのは、「アメリカでは、『語彙力は収入に比例する』との意識があり、
人々は語彙力を鍛えることに熱心で、そのための本が数多く出版されている」との話でした。
「語彙力が高いほど、収入が高い」「語彙力と収入には相関関係がある」。
実際、大学になり、アメリカ出身の語学の先生などに伺った所、「まさにその通り」とのことでした。
日本でも、もうかなり前から、語彙力が注目され、鍛える本がいくつも出版されているようです。

専門学校で出題しているミニテスト。語彙力、常識を測る

(実際のミニテストは、1回で2問ほど。それに加えその回のテーマの専門的な問題が出題される)

1,次の文章の中から間違いを探し、正しい表記と意味を書いてください。
  「明日の面接に備えて、シュミレーションしてみる」。
2,大阪市中央区日本橋、東京都中央区日本橋。それぞれの「日本橋」の読み方を書いてください。
3,「承る」の読み方と意味を書いてください。「承ぐ」の読み方は。
4,「キューピー株式会社」。間違いを直してください。他にこれと同じような例はありますか。
5,「議論が煮詰まる」。どういう意味ですか。
6,「あの店は人気なので、あらかじめ予約しておいた方がよい」。間違いを直して下さい。
  このような間違いをなんと言いますか。
7,日本三景。その3つを答えて下さい。
8,日本で「花」と言えば、何を指しますか。その花の季語はいつですか。
9,「たけやがやけた」。このような言葉遊びをなんと言いますか。作ってみて下さい。
10,イベント会場を実際に訪れ、参加した人のレポートの一部です。より適切な表現に直して下さい。
  「来ていた人は、特別変わった感じではなく、普通の人でした」

ミニテストの各問の簡単な解説、狙い

1,次の文章の中から間違いを探し、正しい表記と意味を書いてください。
  「明日の面接に備えて、シュミレーションしてみる」。
→「シミュレーション」。同じような条件で試行すること。リハーサルと同じような意味合いで
 使う場合も。「シミュレーションsimulation」は「ふりをする、まねをすること」。
 科学・技術用語として「模擬実験」。サッカーの反則の一つ。相手にぶつかられ倒れるなど、
 ファールされたふりをすること。
 狙いは、カタカナ語、外来語の表記、意味をしっかり把握すること。
 このシミュレーションは間違いやすいカタカナ語。他に、コミュニケーション
 (コミュニュケーション)、ナルシシスト(ナルシスト)など。
 最近では、手書きではなく、パソコンなどで書くことが多い。その場合は、
 FEP(ATOK、Googleなど)が間違いを指摘してくれるので、以前に比べ、
 間違いが減った。
2,大阪市中央区日本橋、東京都中央区日本橋。それぞれの「日本橋」の読み方を書いてください。
→大阪市の場合は、「にっぽんばし」。東京都の場合は、「にほんばし」。
 地名、人名などは、表記、読み方を確認しておくことが大切。
 なかでも「日本」は、国名からして「にほん」「にっぽん」の2つが認められている。
 「日本が出てきたら気をつけよ」。日本放送協会、日本テレビ、日本武道館

東京都中央区の「日本橋」。

3,「承る」の読み方と意味を書いてください。「承ぐ」の読み方は。
→「うけたまわる」。つつしんで聞く。受け入れる。「つぐ」。
 文章、物語の構成原則の一つとして「起承転結」がある。こうした四字熟語の意味を考える場合、
 それぞれの漢字の「訓読み」を考えるとよい。「承」は、起を「受け」次につなげる。
 「承る」は、敬語(謙譲語)。敬語をしっかり知っているかどうか。

4,「キューピー株式会社」。間違いを直してください。他にこれと同じような例はありますか。
 →おおきな「ユ」。「キユーピー株式会社」。発音は「キューピー」だが表記は「キユーピー」。
  表記した時の見た目のバランスをとるため、大きなユを使っている。
   「キヤノン」「シヤチハタ」
《では、なぜ「キャノン」ではなく「キヤノン」にしたかというと、
 全体の見た目の文字のバランスを考え、きれいに見えるようにしたからなのです。
「キャノン」では、「ャ」の上に空白が出来てしまい、穴が空いたように
感じてしまうので、それを避けたのです。》

https://global.canon/ja/corporate/logo/#:~:text=%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%80%81%E3%81%AA%E3%81%9C%E3%80%8C%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%80%8D%E3%81%A7%E3%81%AF,%E3%82%92%E9%81%BF%E3%81%91%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
「シヤチハタ」
《当時の風潮で小文字を使用する機会が少なく、また、社名を文字で表した時に
見栄えのバランスを整えるために大文字表記にした、という経緯があり》https://www.shachihata.co.jp/support/faq/other/1/787/

5,「議論が煮詰まる」。どういう意味ですか。
→ことわざ、慣用句。もともとの意味は、議論が出尽くし結論がもうすぐ出る。一方で、
 進行がとまった状態、行き詰まるとの意味で使われることも。本来の意味とそこから転じた意味。
 言葉は生き物。時代により、移り変わる。
 文化庁、《議論が「煮詰まる」のは良いことか?

会議で問題を解決する

6,「あの店は人気なので、あらかじめ予約しておいた方がよい」。間違いを直して下さい。
  このような間違いをなんと言いますか。
→「予約」はあらかじめ約束することなので、予約の前の「あらかじめ」は不要。二重表現、
 重複表現という。
 「連日、暑い日が続く」(暑い日が続く)
 「いまだに未解決な事件」(未解決な事件)
 自分でもうっかりすると、二重表現をしていることも。
 (ATOK、Wordの指摘で気付く)

7,日本三景。その3つを答えて下さい。
→日本の代表的な三つの景勝地をいう。松島・厳島(宮島)・天の橋立の3つ。
 常識をどれくらい持っているか。(地理)
 「3のマジック」、日本に限らず、「3」は収まりのよい数字。
 「三位一体」「世界三大〇〇」など、3つをひとくくりとして提示することが多い。
 マジックナンバー3。「根拠は3つあります」→説得力が増す。
 三幕構成。ハリウッド式脚本術。
 また3つに限らず、列挙(並列)する場合、最後の要素の前に、「そして」を入れる。
 (並列、添加の接続詞)単純なルールだが、知っているかどうか。

「3の法則」について第一章に記述。

8,日本で「花」と言えば、何を指しますか。その花の季語はいつですか。
→日本では「花」と言えば、「桜」。なお「万葉集」では、「梅」の歌が多い。梅→桜。
 季語は、俳句・連歌で、季節を表すために組み入れることを定められたことば。桜は春。
 決まり事、定番を理解する。季節性を意識する。

「花」といえば現代では「桜」を指すが、昔は「梅」だった。いつの時代から、どのような理由で変わったのか知りたい。
『梅』有岡利幸 法政大学出版局 1999には、
「『万葉集』では「花」と歌われていた梅も、平安前期では「花」といえば桜花を指す」(p.v)とあります。

https://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000300572


9,「たけやがやけた」。このような言葉遊びをなんと言いますか。作ってみて下さい。
→回文。上から読んでも下から読んでも、同じ言葉になる文句。こうした言葉遊びをするには、
 語彙力、発想力が必要。
 江戸時代、「長き夜のとをのねぶりのみなめざめ波乗り舟の音のよきかな」。
 縁起物として宝舟の絵に添えられた。

10,イベント会場を実際に訪れ、参加した人のレポートの一部です。より適切な表現に直して下さい。
  「来ていた人は、特別変わった感じではなく、普通の人でした」
→「普通」は使うな。「普通」、ありふれた、他と特に異なる性質を持っていないことを意味する。
 だがあなたの普通は、誰かの特別かもしれない。できるだけ「普通」は使わず、具体的に描写する。
 例:「来ていた人は、黒、紺のスーツ姿の人が多かったです。アニメのキャラクターに扮したり、
 赤や黄色など派手な色の変わったデザインの服装をした人は見ませんでした」
 他にも「会場は駅からかなり遠かったです」などと言いがち、表現しがちだが、具体的に。
 数字を入れる。
 「会場は駅からおよそ1キロ。信号がいくつもあるので、私が歩いたところ15分ほどかかりました」

語彙力を測るテスト(ネット上で無料でできる)

ネットには、無料で語彙力を測るテストが公開されています。
語彙数推定テスト(令和版)について
https://www.kecl.ntt.co.jp/icl/lirg/resources/goitokusei/vocabulary_test/php/login.php
日本語ボキャブラリーテスト
https://www.arealme.com/japanese-vocabulary-size-test/ja/
(ちなみに先日、下のテストを行ったところ、
《あなたの語彙力は:35477 ★★★ 上位 0.21%
もしやあなたは夏目漱石ですか!?あなたなら新しい言葉を辞書に追加できたりして!》
との結果が出ました。
またスマホで出来る語彙力を増やすアプリもいくつも出ているようですね。
ゲーム感覚で出来るので、ちょっとした時間に行うといいかもしれませんね。
(語彙力診断、知らないと恥ずかしい大人の語彙力など)

スマホの辞書アプリでもよいが、専用の電子辞書がお勧め

今やスマートフォンで検索すれば、またアプリを使えば、何でも調べられ、練習も出来ます。
けれど、専用の電子辞書を持っていると、信頼ある辞書、参考書などのデータが一つにまとめられ、
互いにリンクし、相互参照できるなど、時間短縮で確かな情報が得られます。お勧めです。
(いま、大抵の高校では電子辞書を購入し使っている。専門学校生にはそれを使うことを勧めている)
後から必要なソフト(辞書など)を追加可能。

プロフェッショナルモデル。ここまでは必要ないかな。
知り合いの同時通訳の方は、ほとんどこうした電子辞書をもっていらっしゃいました。
(それとは別にその回ごとに、自分用の特別な用語集を作る)

主にiOS(iPhone、iPad)用の辞書ソフトを販売。「物書堂」
《辞書 by 物書堂》を使えば、複数の辞書を検索する「串刺し検索」が可能。
https://www.monokakido.jp/ja/
パソコンを普段使っている人は、数多くの辞書が使える「ジャパンナレッジ」。(月額制)
《70以上の辞事典、叢書、雑誌が検索できる国内最大級の辞書・事典サイト》
https://japanknowledge.com/library/

「大変ですね」→「お察しします」。表現を言い換えることで、相手の印象が良くなります。
イケボとイラスト満載。見て聞いて言い換え能力をあげましょう。

古風で綺麗な日本語を話すイタリア人が学んだものとは。

仕事がら、日本語が堪能なイタリア人と知り合うことが多いのですが、その中で、
古風で綺麗な日本語をしゃべる人が。ちょっと驚いて、どこで誰に学んだのか
尋ねました。その答にビックリ。
小津安二郎監督の作品を見て覚えたと。もうかなり前から、日本のアニメ番組が、
イタリアで放送されそこから日本、日本語に興味を持ったというイタリア人は、
多かったのですが、小津監督作品とは。フランス人に小津ファンは多かったのですが、i
イタリア人にも人気だったのですね。

プロフィール
この記事を書いた人
niki

35年以上にわたり、TV、ラジオ、
イベント制作に携わる。30年余
り、放送関係の専門学校講師を
勤め、企画書、台本の書き方を
教える。10年余りホテルの食に
関するHPの制作、コンサルタ
ントも、行う。新聞は小学4年生
から読み始め、多い時には13紙
を愛読。
ブログ「トクダス」
https://nikitoki.blog.ss-blog.jp/
ブログ「人生やり残しリスト」
https://yarinokoshi.blog.ss-blog.jp/

nikiをフォローする

Amazonサーチ
未分類
スポンサーリンク
シェアする
nikiをフォローする

コメント