初めて出会った言葉、「塩角(しおかど)」。

スポンサーリンク
未分類

2020年3月8日、日本テレビの番組「シューイチ」内、
「まじすか」で、豊島区池袋を紹介。

《東京23区まじっすかな物を調査🕵🏻‍♂️
豊島区池袋編》

池袋が「ハンバーグの聖地」となっているとして、
ある1軒のハンバーグ店を取り上げました。

(執筆時点ではまだ掲載されていません)

http://www.ntv.co.jp/shu-ichi/majisuka/index.html

そこのハンバーグの特色は、塩。
500万年前の塩を使っているそう。

店長によれば、オーストラリアのデボラ湖でとれる塩。

その味の説明中に出たのが、「塩角」。

まろやかで、とがった塩味ではないとのこと。
その時に「塩角」と。

「しおかど」。
辞書にもありました。
コトバンク《塩角》
https://kotobank.jp/word/%E5%A1%A9%E8%A7%92-516810

なるほど。
勉強になりました。

デボラの塩

created by Rinker
ナチュラルレイクソルト
¥1,250(2023/03/21 15:29:08時点 Amazon調べ-詳細)

プロフィール
この記事を書いた人

35年以上にわたり、放送(TV、ラジオ)業界、イベント制作に携わる。
30年余り、放送関係の専門学校講師を勤め、企画書、台本の書き方を
教える。10年余りホテルの食に関するHPの制作、コンサルタントも、
行う。新聞は小学4年生から読み始め、多い時には13紙を愛読。現在は朝、毎、読、日経、日経流通、日経産業、産経、東京、日刊スポーツの
9紙を購読。取引先、図書館で地方紙、専門紙、雑誌もチェックする。
ブログ「トクダス」
https://nikitoki.blog.ss-blog.jp/
ブログ「人生やり残しリスト」
https://yarinokoshi.blog.ss-blog.jp/

nikitokiをフォローする

Amazonサーチ
未分類
スポンサーリンク
nikitokiをフォローする
亀の知恵

コメント