未分類 没イチとは? 男一人でも生き生きになるか? 多くの人との付き合いが生きる活力に。 「没イチ」という言葉、お聞きになったことはありますか?2016年3月22日、日経新聞の夕刊に《没イチ、男一人もイキイキ》... 2016.03.23 未分類
未分類 「一水四見」とは? 置かれた境遇で同じものでも見え方が違う。 医師の海原純子さんのコラム「新・心のサプリ」、毎日新聞の2016年3月20日のものは、「同じことを違う時間に」という見出... 2016.03.22 未分類
未分類 ため息は幸せを逃がす。口癖は人生を決定する。 小さい頃、「はあー」とため息をつくと、父母や周囲の人から、「ため息をつくと、幸せが逃げる」とよく注意をされました。それか... 2016.03.21 未分類
未分類 高齢者などが温泉、スーパー銭湯で持っていると安全になるものとは? 2016年3月20日、久しぶりに板橋区にある天然温泉・スーパー銭湯に行きました。2時前に到着したのですが、連休の真ん中と... 2016.03.20 未分類
未分類 90歳の知合いにフラッシュモブの面白動画を教えられる。「…だから」をやめると人生、楽で楽しい。 昨日、90歳の知合いに会いました。話している途中、相手の呼び出し音が鳴りました。スマートフォンを取り出し、だれからかを確... 2016.03.19 未分類
未分類 「ホラッチョ」は熊本弁か? 由来はトロンボーン漫談のホラッチョ宮崎? イタリア語では「アッチョ」と語尾につけると軽蔑の意味。 経営コンサルタントの経歴詐称問題で、熊本の中高時代の同級生が、高校時代、同級生から彼が「ホラッチョ〇〇(名字)」とか「オ... 2016.03.19 未分類
未分類 民進党の英語表記の頭文字DIPはアメリカの俗語で「間抜け」。ポカリスエット、ウォークマン。結局、DPに。 民主党と維新の党が結成する合流新党「民進党」。台湾にもまさに同じ名前の政党がありますね。同じ漢字の国。名前のダブりは、調... 2016.03.18 未分類
未分類 母が急にモズクをたくさん買ってきた。アルギン酸、フコイダンが腎臓によい? 幻の手摘みモズク。 モズク、お好きですか?毎日1個ずつ食べられるようにモズク酢のパックを買っています。食べるのは家族の中で自分だけ。酸っぱい... 2016.03.18 未分類
未分類 経営コンサルタントの経歴詐称疑惑で思い出す、自称コロンビア大学卒業の同僚の行方。 週刊文春で、学歴詐称などの経歴詐称が指摘された経営コンサルタント。その男性は、所属事務所のホームページで、テレビ・ラジオ... 2016.03.18 未分類
未分類 機嫌がいいときの自分の写真を持っていますか? うきうきした時の声は? 人でも動物でも赤ちゃんを見ると、心がなごみますね。ご自分のお孫さんや、ペットを携帯電話・スマートフォンの待ち受け画面にし... 2016.03.17 未分類
未分類 40男だけでなく気をつけたい七つの病。人脈硬化。頑固変、NO梗塞。突発性癇癪。誇大承認要求。家族依存症。慢性性不全。 2016年3月22日29日合併号の週刊SPA!。その内容が新聞広告に出ていました。その中で思わずそうそうと膝を叩いたのが... 2016.03.16 未分類
未分類 「頭の体操」の著者、心理学者の多湖輝さん、亡くなる。いつまでも頭を柔軟に。高齢者ほど都心で生活。 2016年3月6日に、心理学者の多湖輝さんが亡くなられました。90歳。多湖さんと言えば、ベストセラーになった「頭の体操」... 2016.03.15 未分類
未分類 形見分けするより、生前プレゼント。亡くなる前に親しい人を呼んで物を整理。 形見分け。亡くなった人を思い出すよすがとなる品を、親しい(目下の)人に分けることですね。あなたは、形見分けを体験したこと... 2016.03.14 未分類
未分類 花、穀物、樹木の肥料の話。いつどこでどのくらい。やり過ぎは枯らすもと。人の成長と共通の教訓。 亡くなった大阪の祖母は、花を育てるのが好きでした。実家は農家ではなかったので、大きくなってから、詳しい人に聞いたり、また... 2016.03.13 未分類
未分類 日課を楽しくこなすための工夫。高齢の知合いが実行している方法。「三日三月三年」。 小さい頃、母・祖母によく言われていた言葉の一つが、「三日三ヶ月三年(みっか・みつき・さんねん)」です。ご存じですか?もと... 2016.03.12 未分類
未分類 あがり症や相手に気圧(けお)されるという人がそれらを克服する方法。中学の担任が教えてくれた方法は坂本龍馬も実施? あなたは、多くの人の前で、あがることなく挨拶が出来ますか?初対面の人に、気負うことなく自己紹介や雑談は出来ますか?家族や... 2016.03.11 未分類
未分類 他の生徒の「万引き」で推薦受けられず自殺した広島・中学三年生の問題。間違い、間違われた時にどうするか? 広島県府中町で中学3年の男子生徒が自殺した問題。いろいろな事実・経緯が明らかになっています。中学1年の時、他の生徒の万引... 2016.03.11 未分類
未分類 あっぱれな同級生。ひっそりと被災地通い、そして途上国支援を続ける。「陰徳を積む」。 明日、3月11日。東日本大震災から5年が過ぎようとしています。直接ではないのですが、同級生Aが同級生Bに連絡をとったとこ... 2016.03.10 未分類
未分類 疲れた脳の休め方。簡単にできる方法。教えてくれたのは、ハンドマッサージ。五感をバランス良く使う。 現代人は、五感の中で、視覚を最も酷使していて、続いては聴覚。余り使っていないのは、触覚、嗅覚だそう。(残るは味覚)脳にと... 2016.03.09 未分類
未分類 落語「八五郎坊主」と釈迦の弟子・周利槃特(しゅりはんどく)。そして「レレレのおじさん」。 落語「八五郎坊主」そして、釈迦の弟子の一人周利槃特(しゅりはんどく)。ご存じでしょうか?この話題が2016年2月23日の... 2016.03.08 未分類