未分類

スポンサーリンク
未分類

母の一番上の姉から電話。「あんた。今日はあんたの結婚記念日だよ」。母の反応は?

先日、夕食のためにリビングにいったら、奥のソファーのところで、母が電話をしていました。その口調・内容からして、相手は、母...
未分類

ダジャレで頭脳活性化、認知症予防? ダジャレのボランティア活動をしている元取引先の知り合い。

上司・友達のダジャレに悩まされたことはありませんか?その悩まされた元取引先の一人と先日、久しぶりに会いました。退職後の今...
未分類

若き日の会議の録音テープを聞いて、時の流れと昔の自分のバカを思い知る。

先日、取引先を訪れた時、そこの知合いから、「整理したら、面白いものが出てきまして」と言われました。そこの会社は、半年に1...
スポンサーリンク
未分類

がんがくれた贈り物=キャンサーギフト。柔らかな日の差す両国橋を渡った先で、自転車に遭遇。亡くなった友を思い出す。

自分の身の回りに、がんになった人、たくさんいます。自分より年下なのに、亡くなった人も。その人があるとき、仕事場に来て、「...
未分類

「ポーチおじさんになりなさい」と管理職向けの講座で言われた知り合い。

男性のあなた。外出するときにバッグの中にポーチは持っていますか?中に、汗ふきシート、歯ブラシ、マウスウォッシュ、整髪料、...
未分類

一人暮らしの知合いたが、旅の仲間(旅友)を募るサイトを利用。

一人旅も良いですけれど、集団で行く旅行も思い出を後で、語り合え楽しいですね。先日、一人暮らしの知合いから、あるサイトのこ...
未分類

知人が実家を整理して見つけた小中高時代の作文、卒業文集。そこに書かれていた将来の夢は?  

スポーツ選手、芸能人、文化人など、何かをなしとげ、知られるようになると、きまったように紹介されるのが、小学校の卒業文集。...
未分類

お母さんが亡くなった知合いがお寺から渡された紙を見て、考えたこととは?

親しい取引先の方が、新年早々、お母様を亡くされました。取引先は東京住まい。亡くなったお母様は地方に在住で、お通夜・お葬式...
未分類

初詣のおみくじで「いろいろな所に出かけよ」との内容のお告げを信じ、歩き回った知人は……。

初詣でおみくじをひいたら、「いろいろな所に出かけよ」といった趣旨のお告げが書いてあったという知合い。その内容に思い当たる...
未分類

高齢の知人、2017年から財布を持たないことにした。その理由は?

春財布。ご存じですか?新春、立春に財布を買う(もしくは買ってもらう)と金運が良くなると言われています。と言うわけでお正月...
未分類

年を聞いて驚いたイタリア人の知人。今日で78歳。見た目は60代前半。その秘密は?

久しぶりにイタリア人の友人家族と食事。夕方にそのイタリア人家族のお宅に伺い、アペリティーボ(食前酒と軽い食事)。その後、...
未分類

読書に目ざめた知人からさらなる情報。LED付きリーディンググラスでどこでも快適読書。

先日、LED付きルーペから、読書灯を交換し、再び、読書にはまったという知人についてご紹介しました。その知人、そしてまた別...
未分類

「心の忘れ物」つづった手紙、煙となる。島根県飯南町「優便ポスト」。銀座の手紙寺。「ラストレター運動」。

島根県飯南町。そこに「優便(ゆうびん)ポスト」が2016年11月23日に設置されました。そして2017年1月8日に、その...
未分類

新札の効用。商売をやめた今も銀行に通い新札に両替する知り合い。

年末年始、新札を手にする機会が多かったのではないでしょうか。お年玉、お祝いなどは、新札を使うというのがまだ残っていますね...
未分類

都内のイオン、シニア向けに朝7時開店。千葉の知合いは無料バスでイオン通い。ウォーキング。

去年の12月初めのことになりますが、都内のイオンが午前7時から開店というニュースを読みました。高齢者が来店しやすいよう、...
未分類

漢字検定に挑戦を決めた知合い。毎日、書き取り問題を出してくれるサイト。

新年に今年の誓い・目標を立てた方、多いと思います。続いていらっしゃいますか?3日以上続けることはなかなか難しいですね。知...
未分類

読書から遠のいていた理由は、照明だった。高齢の知人がLED付きルーペから読書灯にめざめる。

読書好きの年配の知合いがいます。けれどずいぶん前から、それまでに比べ、目が疲れ、本が読めなくなったと訴えていました。目に...
未分類

1年カレンダー2種類と10年カレンダーの3つを使い分ける知合い。年初にまずすることは?

2017年1月8日、親戚で新年会。その席で、毎年、頂いているカレンダーを受け取りました。花の写真の下に月ごとの日付が出て...
未分類

大人の修学旅行をした写真を年賀状にして送ってきた知合い。

あなたの小中高の時の修学旅行先は、どちらでしたか?こんな問いかけをしたのは、今年きた年賀状の中に、学生時代に訪れた修学旅...
未分類

高齢者は75歳からと日本老年医学会が見直し提言。「実年齢の8掛けの気分で暮らせ」と言った先輩。

先日、久しぶりにあった仕事関係の知合い。もう取引先を退職して11年が過ぎ、来年は年男で72歳になると聞いて驚きました。と...
スポンサーリンク