未分類

スポンサーリンク
未分類

食が細った高齢の知合い。悩んだ末に、お茶碗を変えたら……。

35度を超えるような暑さが続いています。食欲が落ちて、何も口に入らないなんて方も多いのではないでしょうか。高齢の知合いは...
未分類

「おリンピックでゆうしょうした!」。日本新連発、16歳の池江璃花子(りかこ)さんが小学生の時にコーチに渡した絵に書かれていた文。

リオ五輪。体操男子団体金メダル。柔道男子73キロ級で大野将平選手も金メダルと活躍が続いています。そんな中、知人が同じスポ...
未分類

消費期限間近の「高級カニ缶」を母と一緒に食べた。母と自分の感想。

ちょっと気が早いですけれど、まもなく9月1日。この9月1日と1月17日、そして3月11日に、備蓄食料などの点検・補充をす...
スポンサーリンク
未分類

高齢の知り合いが、日程が重なったリオ五輪と高校野球を見るために買ったものとは。

リオ五輪、始まりましたね。水泳の400メートル個人メドレーの荻野選手の金メダル、瀬戸選手の銅メダルなど、メダルラッシュと...
未分類

銭湯で見た紐付きへちまたわし。夏休みの宿題、ヘチマたわし作り。

銭湯によく通っています。先日、訪れた時に、懐かしい気持ちになりました。それは、ヘチマたわしを使っていた方がいたから。ご存...
未分類

8月5日は発酵の日。甘酒、お酢、味噌、醤油。日本の食文化は発酵のたまもの。

8月5日は、その語呂から「発酵の日」なんだそうです。マルコメ、《8月5日は発酵の日》昨日(2016年8月4日)の朝日新聞...
未分類

夏と言えば、冷やしカステラと牛乳の朝食。食欲がない時は試してみる価値あり。

夏の食べ物といって思いつくのは、西瓜、トウモロコシ、トマト、枝豆、そうめんといった所でしょうか。他の多くの方と異なってい...
未分類

8月3日はハチミツの日。お店でハチミツの効能を教わる。ハチミツは万能薬。

今日8月3日は、語呂合わせから、ハチミツの日のようです。今日、ドラッグストア兼薬局に行ったら、ハチミツ製品がたくさん置か...
未分類

少し前、友達が5年経過のお祝いをした。何のことかと思ったら、「5年生存率」だった。自分の命を守るのは自分。

先日、友人と食事をしました。その席で友人が、5年経過のお祝いをしたと話してくれました。一瞬何のことかわからなかったのです...
未分類

元横綱千代の富士の九重親方、膵臓がんで亡くなる。軽量、怪我を猛烈な稽古とトレーニングで克服した横綱の中の横綱。

元横綱・千代の富士関、九重親方が、膵臓がんで、2016年7月31日亡くなられました。61歳でした。去年11月、北の湖前理...
未分類

朝日新聞連載の「折々のことば」を毎日書写する知人。読み、切り抜き、書き写し、貼るというアナログな行為が言葉を血肉にする。

以前、このブログで、毎日、筆ペンや筆で、自分の好きな言葉や偉人の言葉を手書きするという知人について書きました。デジタル時...
未分類

長嶋茂雄さん「人生は習慣の織物である」。アナウンサー中井美穂さんが30歳の時に贈った色紙の言葉。

2016年7月30日読売新聞に、第22回口腔保健シンポジウムの様子が2ページにわたって伝えられていました。高齢者にとって...
未分類

「おいしい果物をお持ちしました」「いらない靴を引き取ります」。家に訪れる危ない人や電話。

仕事場から家に、昼ご飯を食べに帰ってきたら、母が電話を受けていました。どうやら「いらない靴を引き取ります」と言われている...
未分類

いくつになっても筋肉は鍛えることが可能。古希を迎えて、スポーツジムに通い始めた知合いは……。

毎日、スクワットをしています。いつ頃からか忘れてしまったのですけれど、あるとき、ソファに座って、前に投げ出した足をふと見...
未分類

テレビを長く見ると、死亡リスク増と大阪大学の研究チームが発表。1日5時間以上は……。

年を重ねれば、テレビの視聴時間は長くなる。そんな調査結果をみた覚えがあります。あなたのお父さん、お母さんはいかがですか?...
未分類

年齢を重ねても骨折知らずの叔母さんのお土産はワカサギの唐揚。一物全体。食材はまるごと食べる。

先日、90歳近くに成っても元気に動き回る叔母さんが久しぶりにわが家にやってきたと書きました。別荘のある八ヶ岳から帰ってき...
未分類

ミシュランガイドで世界初、屋台が一つ星獲得。「香港油鶏飯麺」と「吊橋頭大華猪肉麺」。また行列が伸びる。

シンガポールに1人旅したとき、食事をどうしようかと悩みませんでした。どこの都市でも1人旅の食事って困りますよね。けれどシ...
未分類

読売新聞の連載「名言巡礼」。小説、映画などの名言の舞台となった土地を訪ね、言葉が生まれた物語・背景を伝える。

「旅には本を」。この言葉を教えてくれたのは、大学の同級生だったと思います。その同級生は、作家の本から、それを得たと言いま...
未分類

90歳近いのに、夏でも外を歩き回る叔母さんの元気のもとは、ミルク粥。

日曜日のお昼前、家にいたら、勝手口のインターフォンが鳴りました。誰だろうと思って返事すると、蔵前の叔母さんでした。八ヶ岳...
未分類

8ミリフィルムをDVDに変換してくれるサービスを利用した知合い。若い時の両親の姿を見て……。

このところ、ずっと家の不要品を捨てています。その中で、大量の8ミリフィルム、カセットテープ、DATテープ、MD、VHS、...
スポンサーリンク