未分類 「お前はまだ人生の歌を残していない。生きて、歌を残しなさい」。イヌイットの古老が若きC.W.ニコルさんに語った言葉。 作家のC・W・ニコルさん。長野県の黒姫の山に、「アファンの森」を作り、自然を取り戻す活動をされています。ニコルさんの近況... 2015.10.25 未分類
未分類 「褒め上手は愛される」。あなたは、一日にどれくらい人をほめていますか? あなたは、人に褒められたとき、けなされた時、どちらが嬉しいですか?若い時に先輩から、「叱られた時こそ、良かった、嬉しいと... 2015.10.24 未分類
未分類 勉学の秋。高校講座、放送大学の講義をテレビ・ラジオで見たり、聞いたりする人が多い。受験サプリを大人が? 少し前の「放送塔」という読売新聞朝刊の投稿欄に、65歳の男性の投稿が掲載されていました。《講師とのやりとり楽しい》と見出... 2015.10.23 未分類
未分類 「一人の愚か者が池に投げ入れた石は十人(百人?)の賢者が集まっても取り返せない」。人として大切なこととは。 2015年10月22日、読売新聞の編集手帳で、杭の強度を偽装していたマンションの話題を取り上げています。その最期の段落で... 2015.10.22 未分類
未分類 昔、旅館で枕元にあった「宝水」。覚えていますか? 夜中の水分不足を解消。足のつり、脳梗塞防止。 初代水谷八重子さんも枕元に備えていた宝水。こむら返りを防止。「宝水」。この言葉、そしてそれが意味する物をご存じですか?2... 2015.10.21 未分類
未分類 スターバックス、ついにイタリアに進出か? シュルツ氏がスタバを開いたきっかけはイタリア。 スターバックス。今や日本の全都道府県にあります。創業の地はアメリカ西海岸のシアトル。アメリカだけでなく、ヨーロッパ、アジ... 2015.10.20 未分類
未分類 皇后陛下、81歳、半寿。天皇陛下と毎朝、スロージョギング。 2015年10月20日、皇后陛下が81歳の誕生日を迎えられました。今日の新聞紙面で初めて知ったのですけれど、81歳は、「... 2015.10.20 未分類
未分類 運動、調理、雑用など、高齢者の毎日の生活に欠かせないものとは? 知合いの高齢者にある身近なグッズが、毎日の生活を驚くほど快適にしてくれたと聞きました。あなたはナンだと思いますか?スマー... 2015.10.19 未分類
未分類 ノーベル医学生理学賞受賞の大村智さんの母校・山梨県韮崎高校の校訓「百折不撓(ひゃくせつふとう)」。 今年2015年のノーベル医学生理学賞受賞の大村智さん。母校は、山梨県立韮崎高校です。その伝統行事「強歩大会」が2015年... 2015.10.18 未分類
未分類 自分の身体は自分のもの? いえいえ。神からの預かり物。いたわって返してください。 久しぶりに関東一といわれる泉質の埼玉県の温泉を訪れました。そこは地元の方はもとより、温泉好きの方がはるばる訪れるという温... 2015.10.17 未分類
未分類 健康食品ヨーグルトの驚くべき使い方、食べ方。乾物ヨーグルト、温めヨーグルト。いつ食べる? 毎朝、ヨーグルトを食べています。タンパク質の補給、整腸作用などに期待してです。母も毎日最低1つ(パック)をおやつがわりに... 2015.10.16 未分類
未分類 はざ掛け米。じっくり自然乾燥させ、甘みを出す。最期の一手間。 脳を鍛える漢字ドリル。その見本を眺めていたら、次のような問題が出てきました。「稲架」。あなたは読めますでしょうか?地方に... 2015.10.15 未分類
未分類 阪神大震災で被災して落語家・桂文珍さんが目覚めたこと。 落語家の桂文珍さん。朝日新聞夕刊に現在、インタビューが掲載されています。2015年10月14日は7回目。《(人生の贈りも... 2015.10.14 未分類
未分類 「人生最後のご馳走」。淀川キリスト教病院ホスピス・こどもホスピス病院の取り組み。ガン患者の食の願いをかなえる。 「人生最後に何を食べたいか」。よくこんな質問がされ、答えます。あなたは最後は何を食べたいですか?何を食べるかも大切ですが... 2015.10.13 未分類
未分類 閖上。「ゆりあげ」。「閖」はどんな意味と母から質問。知ったかぶりは知識を狭める。 新聞に「閖上」の文字。母から尋ねられる。「門構えに水」で調べる。昨日だったか、朝、ご飯を食べていると、母が新聞を持ってき... 2015.10.12 未分類
未分類 体育の日を前に。知合いの高齢者は日常の中で運動。自分よりよほど……。 明日は体育の日。ニュースで、文部科学省、スポーツ庁が発表した調査について放送されていました。文部科学省が発表した調査→高... 2015.10.11 未分類
未分類 2015年ノーベル医学生理学賞受賞、大村智さんのお母さんの日記に記していた言葉。 2015年ノーベル医学生理学賞を受賞された大村智さん。受賞された時に、その語録やエピソードを書いたのですけれど、その後も... 2015.10.10 未分類
未分類 子育て四訓をご存じですか? 「乳児はしっかり肌を離すな。幼児は肌を離せ、手を離すな……」。 先日あるところで「子育て四訓」という言葉を聞きました。あなたはご存じですか?以下のような内容です。「乳児はしっかり肌を離... 2015.10.09 未分類
未分類 残念。村上春樹さん、2015年ノーベル文学賞を逃す。ベラルーシのスヴェトラーナさんに栄冠。 村上春樹さん、2015年ノーベル文学賞を逃しました。先ほどスウェーデン・アカデミーから発表がありました。長年、候補にあげ... 2015.10.08 未分類
未分類 101歳の写真家・笹本恒子さん。新刊本「好奇心ガール、いま101歳: しあわせな長生きのヒント」と写真展「笹本恒子100歳展」開催。 日本の女性初の報道写真家・笹本恒子さん。この9月1日で101歳を迎えられました。足を悪くされながらも、花の写真などを中心... 2015.10.08 未分類